毎年開催されており、私は3回めの参加です。
大規模なイベントで、獣医師向け、看護師向け、一般市民向けと、それぞれ沢山の講座が用意されており自分で選択できます。
![](/img/diary_image/user_57216/detail/diary_120089_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
私が参加したのは、
ターミナルケアを考える。
手術で治す心臓弁膜症。
猫と暮らす秘訣。
獣医師版 ドクターG
千代田区にゃんとなる会のボランティア活動。
国際キャットケア協会?の猫の福祉、医療向上の ためのイギリスの団体の活動報告。
犬のしつけ、
などなど。
医療や慣らしについてのお役立ち情報や、野良猫やボランティア対象の講座もありました。
知識として勉強になったこと、自分の体験と繋がる部分があったので考えさせられたこと、沢山ありました。
特に印象に残ったのは、千代田区の殺処分ゼロ達成できた事例と、ターミナルケアについてのシンポジウムで出てきた安楽死という重いテーマです。
内容について書き始めたら終わらないので、またボチボチ と、トピックを区切って書いていきますね。
最近のコメント