当日は殆ど眠れず、今日は朝からエリザベスカラー嫌嫌事件、術後服下手過ぎツカエナイ事件、万次またケージの天井によじ登って降りれない事件、晩御飯抗生剤だけ上手に避ける事件など・・・数々の事件の捜査に奔走したり、ピザとカップ麺で1日を過ごした結果です。
心配症すぎた!胃が痛い(*_*)←多分ピザで油摂りすぎたせい
タイトルの件です。
うちは今のところLDKがニャンたちのメイン居住区なんですが、同じようなかたいらっしゃいましたら、調理中どうされてるのか教えていただきたいのです。
火は危ないし、調理中に落とした食材食べちゃったら大変なものもあるし、洗剤舐めちゃったりガス管噛んじゃったりしたら・・・と思うと心配で。
前まではキッチンに上がる子はいなかったんですが、成長とともに万次がキッチン大好きっ子になってしまい、それはもうピョンピョンと上がるようになってしまったので心配で、最近ではレンジでチーン!できるもので済ませちゃうことも多く( ̄▽ ̄;)
しつけも試みましたが功を奏しておりません。
色々やってみたんだけどなぁ…
いま考えてるのはパーテーションでキッチンスペース全体に壁を作る、とかなんですが猫先輩方はどうされてるのかなー?と気になりました。
別室に移動したりされてるのでしょうか?
それとも私が心配しすぎ・・・??
インターネットで見かける猫ちゃんキッチン対策はカウンターキッチンであったり、そもそもLDKじゃなかったりであまり参考になりませんでした(´・ω・`)
我が家のような昔ながらのマンションLDKの方はどうしてるんだろう・・・?
あぁぁ~引っ越して猫部屋が欲しいよー!!!・゚・(。>д<。)・゚・
万次の幸運の鍵シッポのチカラでロト6が当たればいいのにな(買ってないけど)
![](/img/diary_image/user_113440/detail/diary_121344_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
最近のコメント