丁度今食べている予防食も底をつきそうだったのです。
先週チャムの肢痛で2日連続で病院に行った時、2日目は仕事だったので已む無く夕方行ったのですが朝より空いていたので、今回も夕方行ってみました。
案の定、付いてすぐ診察室に呼ばれおしっこを抜いてもらいました。
マミヤは何故かトイレはぎりぎり迄我慢する癖があって、今回も結構溜まっていた様です(苦笑)
検査に10分程掛かりましたが、その間は待合室にあった猫雑誌を読んでいました。
食事前に連れて来たからか、前回より大人しく待っているマミヤ。
何時もこうだといいのに(笑)
検査の結果は結晶こそ出ていないけれど、PHが先月より少し上がってしまっていました。
元々外で鼠番として飼っている子なので、どうしても予防食以外に自分で獲物を獲って食べてしまいます。
『そのせいで数値も安定しないのかもしれませんね。夏場獲物を食べてしまうのなら、この時期は療養食オンリーにして、冬場は予防食に切り替えられたらいいのではないでしょうか?』と獣医さんの助言を頂き、それもそうだなぁ~と思い、今回は療養食を買ってきました。
マミヤは療養食だろうと予防食だろうと、気にせず食べてくれますしね(単に鈍いのかもしれません^^;)

一度ストルバイト結石症になった子は、ずっと予防食を食べ続けほうがいいって聞きますし・・・・。
ライカと仲良く同じご飯を食べられないのは可哀想な気もしますが、健康のためですからね。
s/d(療養食)とc/d(予防食)はお値段的には殆ど差がないので、取り合えず暫くs/dのみ与えてみようと思います。

『ボクはおしっこは普通に出てるしカリカリ大好きだからどっちでもいいよ~^^v』BY マミヤ
最近のコメント