
別々に寝ていても、目を離すとこれ。
このまま取っ組み合いも珍しくないのですが。
眠る姿を見て、何となく思い出したので、我が家の天使こまちゃんを迎えるまでをダラダラと書いてみます。
無駄に長いです、暇を持て余したときにどうぞ(笑)
我が家で2匹目のことをほんのり言い出したのは夫だったような気がします。
「次は雌のクロがいいな。」
例えるなら、子供が男の子1人いて、2人目は女の子がいいなぁ、なんてそんなボンヤリとした雰囲気だったのを覚えています。
当時の万丈さんと言えばこんな感じ。

日々のお世話と侵入や脱走の防止に策をこうじることに目一杯の私は驚きました。
たかだか生後1ヶ月半で我が家に来てしまった万丈さんが、そう簡単に他の猫と暮らせるわけがないと思ったりもしました。
ところが根がおおらかなのか、病院でどんなに犬猫が近くにいてもリラックスしていたり、初対面の人にも抱っこしてもらってのんびりする万丈さん。
猫が好きな子となら仲良くやれるかも、と私もちょいちょい里親募集を眺めるようになりました。
私の希望は、猫好きなことと、夫がピンと来ること、万丈さんと近い月齢であること。
それから、保護主さんと我が家があまり遠くないこと。
猫を迎えるわけですが、やり取りは人間同士ですからね、里親側の私達が求めるものも少なからずあるわけですよ。
とにかく色々なサイトを見てみました。
でも、選ぶのも難しいんですよね(^_^;)
みんな可愛いし、夫との相性なんて想像したってわかりません。
そこで考えたのが里親会への参加です。
実際に会ってみたら、毛色に関係なくピンと来る子と出会えるかもしれないと思って。
里親会を検索すると、結構開催されていました。
嬉しい半分、それだけ多く家族を待つ子がいることの切なさ半分かな。
私も初めての里親会。
ボランティアさんの愛情を実際に感じたり、里親募集中の子と会ってみて、私にも夫にも、ネットよりこちらの方が性にあっていると思いました。
夫が何を感じたか聞いていませんが、これをきっかけに、夫婦の会話に里親会の話題が出るようになったような気がします。
次に都合が合うのは…と探すなかで知ったのが、里親募集中の子がいる猫カフェ。
どのような形で里親を探すのか、方法に賛否両論あるでしょうが、これはこれで1つの方法ですよね。
ボンヤリとサイトを見ていると、なんと、夫がこんな子がいいと話していたクロの女の子が。
見た感じ万丈さんと月齢も近そう。
縁がなくてもカフェ代は猫たちのご飯代になるわけだし、実際に会ってみたくて私はソワソワ。
ごり押しにならないように注意しながら夫に行こうアピール。
心の中では「いざ鎌倉!」くらい意気込んでました(笑)
本当に長くなってきたので1度切ろうかな…(*_*)
おまけ。

夫の着古したヒートテックで作った猫ベッドと湯たんぽでノビノビ小町。
いっぱい寝て元気になってね!
最近のコメント