学ちゃんとのご縁を繋いでくれました、保護主様のブログ。
25日に知りまして(^^;;
2月22日『ニャンニャンの日』に、
猫活を始めた日という最初から拝見しました♪
今年に入ってから、
『猫の為、地域の為に…』と、
1人で外猫ちゃん達のボランティア活動を始めたとありました。
先ずは最初に♀の避妊を!
これ以上、不幸な仔を増やさない為に。
その中で1にゃんの黒猫、撫子ちゃん♡
のちに学ちゃんのママとなります。
経緯は避妊する為に保護して翌日、避妊手術をする予定だったそうです。
…が、朝方4時頃に
聴き覚えのない仔猫の声がしたそうです!
見てみると、赤ちゃんが誕生していたそう…∑(゚Д゚)

正確に言うと撫子ママは、最初♂だと思われていたそうで(^^;;
♀だった事と出産は、想定外(ーー;)
現在は学ちゃん含め、4にゃん仔猫は里親さんの元で幸せに暮らしています♡
白黒の男の仔はオムツ生活なので、A様宅で暮らしているそうです☆
色んなハプニングがある中、
今年だけでも、31にゃんの避妊去勢をされたそうです。
他にも怪我をした子を保護して治療したり、TNRをした子が事故で虹の橋を渡ってしまったりと悲しい報告もあったそうです…>_<…
現在は19にゃん其々に名前もあり、とっても愛情が伝わってきます♡
毎日、みんにゃのご飯や周辺の掃除に後片付けを全部1人でこなしてるのには、頭が下がりますm(__)m
しかも地域の頑固じぃ達は、非協力的で
『餌やりするな!』
の、一点張りだそうです(>_<)
自治会や、近辺のマンションの自治会長さん達に避妊去勢の推奨やTNRした地域猫としての説明&説得中だそうで…
夏は暑い中での雑草とり。

秋から冬にかけては、枯れ葉の片付け。

それはそれは凄い量で、きちんと清掃センターまで持って行かれてるのに…
大量のゴミ袋の山‼︎

そんな中で、毎日の苦労を理解してくれるようになってきた方々もいるそうです\(^o^)/
人と猫との共存、地域での理解をしてもらう活動。
『ねこバンバン』の推奨。
他にも、下半身不随である年配者の身の回りの事や色々なお手伝い&お買い物等のお付き合い…
『新米ボラですから…』と、謙虚に仰っていますが、
此れだけの事をしているA様♡
ボランティア活動って?
とてもわかりやすく、苦悩の中での里親探し。
そんな中で、学ちゃんのご縁で知り合えた私は幸せ者だと思います。
:.。.*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .
今日は、突っ張り式のキャットタワーに丸軍団が全にゃん集合♪

最近のコメント