前の日記から色々とありました・・
ある日、ミーが耳を痒がっていて耳から茶色い脂の塊のようなものが・・・
病院へ行くと、外耳炎との診断。2回の通院で治りました。
ミーが治ったと思ったら、今度はチビが耳をカキカキ・・・(^^;)
同じくチビも外耳炎で、3回の通院で治りました。めでたしめでたし・・とはいかず。
ミーがご飯を食べなくなってしまいました。
外耳炎が治ってから、あれ?最近あんまり食べてないかな。。と感じまして。。
元々体は小さめで、ご飯もがっついて食べる子ではないのですが。。
ご飯を食べないせいか、うんちもしていないみたい。
多頭飼いですと、普段からよーく観察していないと、
どっちが食べたのかどっちのうんちか分かりづらいですね(^^;)
病院で高栄養の缶詰(a/d)を貰って、お湯で少し溶いたのをあげて3日後。
カリカリを食べた!うんちもした!よかった~!これで安心!!
...したのが間違いだった。。
また2週間後に食べなくなり、1缶残っていたa/d缶をあげたけど、食べが悪い・・
なるべく栄養をつけてもらうために、猫用ミルクで溶いて、指に少しつけて口へ持っていくと少し食べるように。
でも、すぐに食べなくなり・・・
食べた後に顔を傾けてしゃりしゃり(歯ぎしり?)しているのも気になる・・
ネットで調べたら口内炎?なのかと思って口の中を見たけど、赤くはなさそう・・
歯垢もまだ8か月なので、ないだろう・・・
これはだめだ。年明けに病院に行こう。
しなきゃいいのに、ネットで色々な病気を調べて、不安になって頭の中がぐるぐる・・・
そして昨日、病院に行ってきました。
めちゃくちゃ混んでました。。
熱はなし、しゃりしゃりを伝えると口の中を診てくれたけど、特に異常はなし・・
おなかを触った感じ、うんちがあるねと言われて、一応レントゲンを撮らせてくださいと。
レントゲンを見ると、確かにうんちが・・
うんちが出たら、ご飯も食べるようになるかもしれないと言われて、
皮下注射、腸の動きをよくする注射、抗生物質のお薬、腸の動きをよくするシロップをもらって帰宅・・
しばらくしてうんちをしました。
触ってみたら少し固めで、この前したうんちと同じくらいの硬さでした。
それからご飯を出してみたけど、食べず、指につけて見せてもそっぽを向き・・・
シロップはシリンジであげるよう言われたので、初挑戦。
どこにそんな体力があるの、と思うくらい大暴れ・・・
でも、なんとか飲ませることができた。
抗生物質の薬はちゅ~るに混ぜてみたけど、逃げて行った。。
今日はa/d缶をお湯でゆるくして、薬を混ぜてシリンジであげてみたけど、難しい・・・
シロップも大暴れの末、やっとのことで。。
やっぱり、あげた後に口をしゃりしゃりしていた。・・これは何なんだろう。
普段入らない、キャットタワーのボックスにひきこもってしまった。。

だいぶ嫌われたみたい。。
チビは至って健康で、こんなに大きくなりました。

「心配だにゃ~」
今まで猫を飼っていて、こんなに病院に通うことがなかったので戸惑っています。
飼い主の方も病院とは無縁な人・・・(^^;)
通っている病院は初代の猫からお世話になっているところだから信頼しているんだけどな・・・
とりあえず、昨日の今日だから心穏やかに様子をみよう。。
最近のコメント