・日中オシッコをするか分からない。
・明日、明後日病院が休みなので今日中に検査しておきたい。
以上のことから、昨夜の尿をジップロックで保存していました。
仕事後に見てみるとやはり、オシッコはしておらず。
病院へ電話してみると時間が経ったものでもまぁ…、とのことだったので行ってきました。
結石ができやすい子とできにくい子がいるそうですね。
去勢前の子猫以外、みんな同じフードを食べています。(最終的には入り乱れて両方のフードを食べている子もいますけど)
個々の摂取水分量は分からないのですが…。
うめさんは結石のできやすい子なのかもしれません。
ヒルズのs/dというフードをいただきました。
幸い、我が家ではおやつの習慣はありません。
実家で猫を飼い始めた時、対象年齢が12ヵ月以上のおやつばかりだったため、子猫におやつはダメなんだと思い込み。
ネコジルシで話題の”ちゅ~る”も子猫にあげられないのなら可哀想だとなかなか踏み切れませんでしたし。
また病院へ連れて行くことや、他の子のフードがNGなこと。
本当はケージ内で隔離していたいのですが、出たいと鳴くうめさん。
ケージにべったり張り付くうりちゃんを見て、切なくなり。
出してしまいました。
うりちゃんのお腹に注目

毛…だよね?

再診料 \540
尿一般検査 \1,620
f-s/d 2kg \4,660
最近のコメント