
今日は天気がいいのでトイレ掃除!
砂も全取っ替えして気持ちいいだろうと思ってたらコレ。
何か叱る気にもならず、これからもトイレの掃除をしっかりやってあげようと心に決めました(笑)
万丈も小用だと小町が来ようが気にしないようで…ちなみに大きいほうのときは2階のおトイレでじっくりしています。
さて、作った食事台の強度が気になりつつ、週末でいっかーとのんきにしていたら、2ニャンがくつろいだり遊んだりしはじめました。

写真ではお伝えできないのですが、これがまたグラングラン揺れる(笑)
留守番のときとかやばいわと慌ててホムセンで板とコースレッドを買い足し。
奥と、向かって右側の下段に板をはりまくり。

見た目にはわかりにくいですが、壁ができて少ししっかり感が出て、強度もそこそこ。
行き来があるかと左側の下段には上下にだけ板を渡しましたが、行き来はまったくないので、ここにも板をはっていいかもしれません(笑)
そして猫ちぐら。

猫の手を借りて製作中なのですが、なんとも時間がかかる。
というのも、材料に紙紐のよりを戻したものを使っているので、とにかくより戻しに時間を取られてます。
奥に写っているように、夫がかなり積極的に手伝ってくれているのですが、それでも製作時間の半分は紙紐ほぐし。
…ええ、ですよね、猫ちぐらを作ったことのある方はきっと心の中で突っ込んでますよね、アレ使えばいいのにって…。
ですので、作り初めてから知ったコレ、買いました。

よってない紙紐、猫ちぐらーの必需品、ひらりSです。
ちょろっと開封しただけですが、いいわ、これいいわ、ホントにいいわ!
もう、何で私ったら熱意だけでやり始めちゃうのかしら。
巻きの方を買ったので、カットする手間はありますが、格段に作業効率があがりそうです。
がんばるぞー。
最近のコメント