先週末に行った全頭血液検査と尿検査。
血液検査では異常なく、尿検査も一応問題なし。
だったのですが・・・。
おしっこの顕微鏡検査はその時にできなかったので、今日フードを取りに行った時に顕微鏡の結果を聞いてきました。
ドラくん、けっこうストルバイトがあったんですって😢
この子、数年前に初めてストルバイトが見つかって、療法食でストルバイトが消えるまで数ヵ月かかったんですよ(半年くらいだったような・・・)。
同じ時にストルバイトが見つかったニコちゃんは、療法食が一袋なくなった時にはストルバイトも消えてたのに。
ただ先生の話は安心材料でした。
先生の15年の経験則では、定期的に検査をしてる子で療法食を食べてる子は、ストルバイトが出ても結晶になった子はおらず、カテーテルで通すような手術をした子はいないそうです。
念のため近々エコー検査をさせてください、多分結晶はないと思いますが・・・って言われました。
ストルバイトは、できても療法食で簡単に消える子、どんな療法食を食べてもなかなか消えない子がいるそうです。
また消えにくい子は、結果的にできやすいということになるようです。
とりあえずドラくんはエコー検査の結果で今の療法食を続けるか(経過観察)、ストルバイトが消えるサプリなどを足すか、ストルバイトが消える療法食に替えるかを考えることになります。

カリタ家のお財布の心配をよそに、のんきな顔つきのドラくんです😃
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
その2。
サクちゃんが夕食後に吐きました😢
食べ終わって数分後のことです。
当然ですが未消化の吐物です。
実はサクちゃん、昨日の晩ゴハンのあとも、同じように未消化のものを吐いたんです。
今朝は吐いてません。
カリタが帰ってきた時もいつもと変わりなく鼻チューしてくれて、ゴハンの支度をしてる時は自分のポジションで待ってるくらいでした。
食後に吐いてもけっこう走り回って元気があり、カリタのサラダの千キャベツもちょっとだけ食べたので、「早食いしたのかな?」程度に思ってました。
カリタの食事中はドラくん以外は寝室に隔離。
食事が終わって寝室のドアを開けると、畳に吐いた跡が😢(この時は多分水とキャベツを吐いてます)
さすがに心配になったのですが、やっぱり元気はあるんです。

その時のサクちゃん。
試しにちゅーるを見せたところ食べる気満々なので、ちゅーるを食べさせました。
そしたらそしたら!
吐きはしないけど、急に活気がなくなりました😢
え~っ❕❕😢

さっきまでのサクちゃん。
帰りが遅くなったダンナさんが帰ってきて、ピンポーンの音に反応して動き出しました。
でもいつものようなおっかけっこはなく、うずくまってることが多いです。
ちなみに鼻はちゃんと濡れてます。
週末に血液検査で問題なしだったので、何かあったとしたら「急に何かが起こった」か「この数日で何かあった」です。
う~、すぐに先生に電話しなかったことを後悔。
でもぐったりしてるわけじゃないし・・・。
こういう時って、いつもドクターコールのタイミングを悩みます。
とりあえず明日の朝食は少なめ、様子を見たいと思います。
でもでも・・・誤飲したのは2月末、去年吐いて受診したのも3月(誤飲なし)。
サクちゃんはこの時期に何かある😢
何かの呪いかしら😢
最近のコメント