パピヨンちゃんの家族の人間の医師が動物病院の医師に勝訴した。て出ました。
弁護士は医療過誤専門の弁護士ではないけどクライアントが医師だから
出だしからパピヨンちゃんのパパが頑張ったらしい。
で裁判の判例がまだ判例集に出てないから判決文は読んでないけど
ネットでのパピヨンちゃんのパパの話とかで
日本の輸血の基準とかそういうの決まってないようで海外の獣医師の基準を
日本の裁判に持ってきたらしい。
人間の私は9時間ぐらいの手術で輸血しなくて済んだくらいの今の技術なんで
輸血の基準は手術ではなくやるんだろうね〜。
何十回もエコーとかもろもろしてる患畜じゃなく患者の私からすれば
動物病院の検査器具て人間の応用または人間の使ったやつの中古かな?
そうじゃないと買えないよ。
レントゲンもエコーもそれなりに高い。
使わないと買った支払いできない。
MRIが一億円以上するから考えたら大体の機材の金額なんとなーくわかりません?
で人間の場合は検査専門の検査技師がいてのレントゲン画像とエコー
動物病院の場合はちゃんと勉強した検査技師いるのかな?
はじめの病院の画像と国立とか聖路加とかじゃあ。
医師から見せてもらうエコーとかその他ちょっと見え具合違うのよ。
そりゃあ技師さんの取り方違うもん。
ずーと二ヶ月ごとにされてると本当に体でわかるから
検査技師さんが新人さんにやらせて欲しいとお願いされるくらいまでに
一年前位にはなっていた😓
それもどうかと思うけど、、、
画像先生と見るのも👁何十回にもなれば影の意味もわかってくる。
エコーもなれないと見落としがあっても仕方ないと思う。
それくらいエコーとかレントゲンて取り方で画像違う。
尻餅ついて転んだ時痛い圧迫骨折、いつもの病院では出てこないから
そうだ違う病院に行こう😀
で翌日友人の噂とネット検索で見つけた有名人でスポーツ選手御用達に行き
検査技師さんの取り方違うレントゲン画像で圧迫骨折二箇所。
まあ圧迫骨折て安静と湿布しか治療はないんで
一ヶ月湿布貼り続けて寝てました😫
そうしゃべれる人間でもこうなんだから
獣医師もパピヨンちゃんのパパが医師だと知っていてママが看護師さんと知っていて言われても
自分の治療を進める気持ちとプライドはわかるけど
医者の技術は日々進歩してる。
その為に人間の場合は学会とかあるが獣医師は有るのかな?
獣医師と人間の医師ではたぶんインターンの時の経験患畜〔患者〕の数も凄い違うはずだから
プライドではなく勉強と思って聴けなかったのかな?
とも思う。
獣医師とは、みんな外科であり内科であり皮膚科であり歯科であり
いっぱいありすぎて凄いと思うと共に出来んの?て思う。
基準も海外のように決められて無くてこの裁判の輸血の件も含め基準は人間並みに決めようよ。
と監督官庁にお願いしたい。
だから、やっぱり不安でどの病院にするか決められない😭
ちなみに勝訴の金額は30万ほど、、、
裁判費用のたぶん五分の一くらいじゃないかな?
さすがに人間のお医者様だからできる裁判だと思う😕

できるなら病院は行かなくても良いよ。嫌いだからのたんたん
でも、 、、いつかは決めねば
最近のコメント