
弟の友達のお母さんに差し上げるキジトラさん、できました。
お話をいただいててからもう半年。
同じく半年前から転職し、クタクタの頭と体でおニャン形に向かうので、なかなか進みません。出来上がるころには情が移ってしまい手放せなくなってしまいます。
おニャン形を作るときはまず、目を作ります。
次にお顔を作ります。
顔を見ていると、ポーズが浮かびます。
生首の目がこういう体が欲しいというのです・・・うそうそ。
気が付けばこういう格好をしていた。という感じです。
このおニャン形は、大人しく、弟の友達のお母さんを見つめています。
たぶん家の母と同じくらいのお歳、一緒に商売をされていた旦那様を早くに亡くされたようです。
ご苦労があったと思います。
昔から弟が遊びに行くと珍しい高級そうなお菓子を持たせてくれました。
きっと優しいおばあちゃんだと思います。
末永く、かわいがってもらえますように。

山形は今、桜が満開です。
椿もかわいい花を咲かせていました。
椿の下で一枚。あら、ピンボケ
さてさて、今日から猫親戚のまめおさんご夫妻が猫親戚の梅干おばちゃんのところに行くそうです。
どんなところかな、私までウキウキして今日の大阪の天気予報など気にしています。
二年前、梅干おばちゃんが山形に来てくれました。
まめおさんご夫妻とお迎えに行って、空港で初めて会ったこと、山形のいろんなところを回ったこと、まずいサイダーを飲んだこと、時間ギリギリでクラゲを見たこと、山形名物のハモニカおじさんのハーモニカに合わせて梅干さんが歌を歌ったこと、上山城で突然現れた落ち武者をやっつけたこと、帰れ際、すごくさみしかったこと、大阪弁が移ってしまって、自分でもびっくりしたこと。
いろいろ思い出しています。
今回はどんな話が聞けるのかな。
気をつけて行ってらっしゃい。
まめお、帰り際、泣ぐなよ。
プゥちゃん、あなたも行きなさい。
はなむけって長旅の無事を祈って馬の鼻を行く方向へ向けたことからできた言葉なんだって。
「ぼくは茶々。に乗っていくよ」
「なんだ、このねずみみたいな犬、エイ!」


「銀ニイ・・・これは凸助だ・・・ヤダヤダ」
「どんつぁんが食べ残した耳の治療の薬入りのごはん食べたら、はなたれ治ったよ。」
さあ、おしゃれに着替えして、山形の満開の桜、よ~く見て行くんだよ。

最近のコメント