梅干おばちゃん、まめおさんの大阪・京都方面の旅行の日記、楽しく見ました。
梅干さんは京都も詳しいので、行ったことがない私も一緒に行ってガイドしてもらったようです。
まめおさんの狙ったハプニング、肝心なところで、まめおらしいような気もします。
古都の仏閣、外見もすばらしいけれど、中はどうなっているんだろうと思ってしまいます。
どんな仏像が安置されているのでしょうか。
仏像の修復のときに胎内から経典などが発見されるところをテレビで見ます。
建立した人、作った人のどんな魂が込められているのでしょうか。
今回のヂュッピーおニャン形は自分のためのものなので、私の思い出となるものを使います。
ゆーちゃそさんのおニャン形を作るとき、齧っては私のところに持ってきていた嘴の型のついたスポンジ。
ヂュッピーがいなくなった日、仕事で夜勤をして帰ったら置いてあった夫からの手紙の一部。
ヂュッピーが残した羽2本と羽毛1本。

鳥を作るのは初めて。
写真を見るのもまだちょっとつらいけど、記憶が薄れないうちに。
仏様を彫るように、無心に無心に。
その割には、嘴は何度も失敗。
いろんな素材試したけど、使えないものもいっぱいありました。
こんな感じでどうかな。
2本の足ですんなりと立ってくれました。

一度も外を飛ばなかったヂュッピー、今度はどこでも一緒に行こうね。
花がきれいだよ。
若葉もきれいだよ。

ぷぅちゃんのときは外で写真を撮っていたら、老人が集まりだして恥ずかしかったから、近くの公園に行こう。
ヂュッピーのオブジェだよ。
仲間に入れて~
クジラ?イルカ?ちょっと怖い。

だれもいないと思っていたら・・・遠くで園児に見られていた。
ヂュッピー、さっさと帰ろう。
ついでに
まめおさんのおみやげ、大阪のけしもちの箱が移動用にぴったり
母に見せたら 死骸といわれた・・・

最近のコメント