
昨年11月に生後2ヶ月の子猫をウチからはかなり遠い県外のお宅へ譲渡しました。2日後迷子になりそのまま今でも見つかっていません。(此方の迷子情報へ掲載済み)
迷子になった当初は里親も頻繁に捜索活動を行っていましたが、数ヶ月前から連絡も滞りがちで今ではほぼ捜索放棄状態。
しかもこの状態で更に熊本、大分へ子猫の里親募集に応募しています。
この子が良いと里親に応募してきて、2日後に迷子にされ、数日後に見つかりましたと言って送ってきた写真は別猫でした。(その後子猫はおじいさんが用意した替え玉ニャンコと判明)
色味が似ているだけの別猫でも分からない、もういいやと捜索放棄される、その程度の愛情でしたか?そんな風に軽視される程度の命ですか?
あちこちでウチと同じような迷子を見かけます。
環境に慣れるまではケージでお留守番、首輪は必ず付ける、外れたらすぐ付け直す、もちろん脱走防止策は完璧に!猫だけではなくペットを迎えたからには当たり前の事です。
最低な飼い主にならないで下さい。
私たちはグレ子を諦めません。
最近のコメント