寝ようと思ったのだけど、夜ご飯の後カッツリ寝落ちしてしまい、ウダウダしてたら運動会が始まって、尚更寝れない状態の私ですが!
タイトルについて!
誤解の無いよう最初に言いますが、外猫のお母にゃん&家猫8にゃん、全員不妊手術終了しております!
が、ちょび太を家猫に迎えた頃、初猫という事でウキウキと育猫本等を読み漁る私の目に映ったある項目...『発情期を迎えてから不妊手術をした場合、シーズンになるとマーキング等の行為が再発する場合があります。』
ふむふむ、なるほど!
ちょび太さんは3月生まれなので、10月頃だねーと言いながら、病院に悩んだり虫下しやワクチンの関係で11月末に。8ヶ月だったけど、手術の予約日まで発情期が来る事なく無事終了。
そして次男ず。
くーちゃんの猫風邪の治療に時間がかかったり、ワクチンにアレルギー反応起こしたりもありで、9ヶ月で発情期突入してからの去勢。
この時の状態、ぷちは甘えん坊になっただけで済んだけど、くーちゃんはひっきりなしに鳴いて家中さ迷い、とてもしんどそうでした。
三男よもぎは、くーちゃんの時を教訓に、ちょっと早めの6ヶ月で発情期来る前に手術。
で、長女達4兄妹は、おませさんちろるを筆頭に全員早くに発情期突入してしまって、その後に手術となりました。
ちろるとちゃぷりんはthe発情期!と言う感じで、たまちゃんとネロは更に甘えん坊になった感じ。
それぞれ皆、手術終わった後は、発情期?何それ?って感じだったのですが。
ちろるの発情期の時に、くーちゃんが感化されてしまい、多分子猫が増えたのと発情期のストレスで短期間で1㎏近く痩せる事態に。
子にゃんずは手術の後、ぴたっと発情期やんだのですが、くーちゃんおさまらず...最近は多少落ちついたのですが、時折思い出したように鳴き声をあげ、それに呼ばれてちゃぷりんが反応し、男同士でいちゃこらしてます😵
そしてここ1ヶ月位、たまちゃんが発情期再発。
くーちゃん達にあてられたのか?
ただ、たまちゃんは最初の発情期の時から、ちょび太さんにだけアピール。
再発してからも、クルルクルルとちょび太さんに寄って行き、寝転がってクネクネ😓

転がるちょび太さんに寄りそうたまちゃん。

魔性のおんにゃ、たまちゃんとフリーズちょび太。
ちょび太さん...発情期知らずの草食系男子なので、誘われてもどうしていいか分からず、固まるし。
この間、本能で思い出したのか、首筋をくわえて上に乗ったものの、その先が分からなかったらしくプロレスになっちゃって、たまちゃんにシャーって怒られてるし。
不憫だ...😣
まぁ、手術してるとはいえ兄妹だったり、更に男同士だったりなので、ヤっちゃわなくていいんだけど、かなりのストレスなのではないかと。
なるべくサカリだした時は、じゃらしで気を引いたり、撫でたりして紛れるようにはしてますが、ずっとこのままなのかなぁと。
くーちゃんも手術してから半年以上落ち着いてたのになぁ😥
う~ん...悩みますね💦
最近のコメント