久しぶりに日記を書きます。
実は前回の日記から(1月9日)ミーちゃんの食欲不振は続いていて
今も病院に通っています(^^;)
血液検査をして異常があるのは電解質(Na,K,Cl)
基準より低く、特にカリウムが1.8と、とても危険な状態といわれました。
他の項目は特に異常なし。
レントゲン、エコー検査も特に問題なし。。
低カリウムが原因でご飯を食べないんだそうです。。
では、なぜ低カリウムなるのか…
生まれつき、腎臓が悪い
または脳や心臓に腫瘍がある、ホルモンの病気…
特定するのも難しいそうです。
病院の先生は生まれつき腎臓が悪い可能性が高い、付き合っていくしかないとの見解。。
詳しく調べるには腎臓に針をさして細胞を採って検査する。。
飲み水を与えず、脱水状態にしたおしっこを調べる。。
そう説明されましたが、私は本当に腎臓なのかな?という気持ちと、
ただでさえ痩せている(体重1.3kg) ミーの身体に負担がかかりそう…と思って、検査は断りました。
とりあえず、低カリウムの状態は良くないので、
カリウム剤を飲ませて、カリウムを補っていきましょうといわれました。
しかし、ミーちゃんの食欲が戻ることはなく…
カリウムの量を徐々に増やしていって…なんてしていたら4月に入ってしまいました。。
もちろん食欲は戻りません。。

いつの間にか後に生まれたチビの方がどんどん成長していて、焦る一方でした。。
先生にこれだけカリウムをあげても数値が上がってこないので、点滴もしていきましょうと言われました。
点滴をすると、少しは元気になりましたが、やっぱり食欲はあんまりなく。。
点滴は週1から週2に増えていきました。
ミーのことを考えて眠れない日も増え…
ネットで色々な病気、低カリウムを治す方法、
食いつきがいいフードなど調べるのが日課でした。
前々から調べていて、アルドステロン症という病気があやしいんじゃないかと思っていました。
副腎から出るアルドステロンというホルモンがたくさん出てしまって
電解質に異常がおこるらしく。。ミーちゃんに当てはまっている。。
色んなページを見てて、獣医の言われたくない言葉は
「ネットで調べたんですけど、○○っていう病気だと思うんです!」っていうのを見たこともあり。。
どう言ったら失礼にならないか悩んだりもしましたが、意を決して聞いてみました!
すると全然嫌な顔もせず、さっき採血したものがあるので今日早速送ってみますと言ってくれました。
(なんだ、すぐ送って調べられるものなんだ…と少し思いましたがw)
GWもあったせいか、結果が来るのが遅く
あんまりやりたくなかった脱水させておしっこを調べる検査も、原因をはっきりさせるためにやり…
そのせいかミーちゃんの具合が悪くなり…入退院後、毎日の点滴通院になり…
アルドステロンの検査も忘れかけていた頃…結果が届きました。
基準値の最高が300(くらいだったと思います。。)が
7600!!!!
先生「高アルドステロン症でした。
非常に稀な病気ですが、拮抗薬があるので、今日から使っていきましょう!」
…と、病気がやっと判明しました。。!!!
私がしっかりしていれば、もっと早く病気がわかったのかな…
ごめんね、ミーちゃん…
始めは拮抗薬だけを飲ませましたが、あまり効いていないようで
量を増やして、カリウム剤も飲ませたところ…
みるみる食欲が回復!!元気になってよく動き回るようになりました!
こんなに小さいお薬がミーちゃんには大切なお薬です。

とっても苦~いみたいで、そのままあげるとよだれだらだらになってしまうので
オブラートに包んであげています。
まだ病気がわかって2週間くらいですが、体重は200g増えました。
これからもっとご飯をたくさん食べて、大きくなって、通院も少なくなれば良いなと思っています。

最近のコメント