
真菌症の治療は飲み薬とシャンプーです。治療を始めてから、シャンプーはまだ一回だけですが、飲み薬は毎日飲んでいます。気持ち毛が生えてきたような気がします。
そして、私は里親希望者様に断わられるのを覚悟して、「子猫が真菌症に感染していますが、どうされますか?」と伝えました。すると、一人の里親希望者様は「この子に決めたので、大丈夫です。治療は私達家族が引き継ぎますから、安心して里子に出して下さい。」とおっしゃって下さいました。そして、先日、無事にお渡ししました。とても、嬉しくて泣きそうでした。
もうひと組の里親希望者様は、「一度、子猫を見学してから決めたい。」との事で、ご夫婦と娘さんと見学に来られ、真菌症を理解した上で、里子に迎えて下さるとおっしゃって下さいました。私が「本当に良いのですか?他に健康な子はいますよ。」と聞くと、「これもご縁ですから…。」と…またまた泣きそうになりました。本当に嬉しかったです。素敵な里親様に出会えた子猫は、まさしく、ラッキーキャット🐱です。
そして、子猫はあと2匹、一生のおウチを探しています。真菌症である事を理解して、できれば、治療を引き継いで里親様になって頂ける方を募集しています。それが、無理ならば、真菌症の治療が完了してから、お渡しする事もできます。でも、真菌症の治療は1ヶ月はかかるそうで、いつお渡しできるかはわかりません。子猫は今、一番可愛い時です。真菌症だけど、一番可愛い時に一緒に過ごして欲しいなと思います。
でも、やっぱり難しいですね。
子猫の募集ページにアクセスはあるのですが、応募はありません。治療をしながら、待とうと思っていますが、先住猫2匹に真菌症の症状が出てしまい、今日、真菌症と診断されました。他の3匹に症状が出るのも、時間の問題でしょう。私は先住猫達にごめんねとしか言えませんでした。
ネコジルシを利用されている方は、真菌症はよく理解されていると思いますが、真菌症は時間はかかりますが、治ります。
全てを理解して子猫を迎えて下さる方を、お待ちしております。よろしくお願いします。
最近のコメント