気になって、「あずさー?」と声をかけると
下痢とともに、何やら長いひものようなものが!!
たぶん20cmくらいはあったかと…
しかも取れないー
あずさパニック!
そしてわたしもパニック(´⊙ω⊙`)!
とりあえずトイレ連れ込んで、恐る恐る取りました( ;∀;)
これはたぶん寄生虫だろうなと思い、だけどあまりに突然のことすぎて現物をトイレにジャーっと流してしまいました…
にゃんこ初心者🔰なもので、あたふたしてしまいました(´-ω-`)
それからネットで色々と調べまくり、やはり寄生虫だなと確信。
次の日ソッコーで動物病院へ行ってきました( ̄^ ̄)ゞ
とりあえず経緯を伝えると
先生「現物がないからなんとも言えないけど、たぶん猫条虫かマンソン裂頭条虫かだと思うだよねー。でもこの子って今5ヶ月くらいだよねー?保護された時の月齢とか考えると、時期もあるし、小さいときにカエルとか食べてるかなぁ。」
わたし「んー…ですよね…」
先生「だけど、その2つだと治療方法が違うから、とりあえず今日はブロードラインしておいて、あと検便しましょうー。出たら持ってきてね」
看護師さん「でも先生、なんかこの子おっぱい張ってる…?」(ちょうど発情期っぽいときでした)
先生「そうだねー、もしかしたらもっと大人なのかな…とりあえず、避妊手術もあるし、それまでに検便しましょう」
というようなやり取りをし、とりあえず帰宅しました。
帰宅後、すぐにう○ちをしてくれたので、ソッコーで動物病院へ持って行きました。
検査に20分くらいかかるので、後でお電話しますねとのことで、自宅待機。
夜になり電話が鳴りました。
先生「残念ながらマンソンでしたよー、明日薬飲むか注射するので、来てくださいね。もしかしたらこれのせいで、体重とか増えなかったのかもしれませんねー」
とのことでした。
次の日の朝、またおしりからマンソンくんが出て来たので捕獲…(´⊙ω⊙`)
それも持って動物病院へ行って来ました。
薬を飲ませてもらいました。
体重は測定したら2.1kgほどで、やはり栄養をお腹の虫に取られて大きくなれてなかったようです。
先生「月齢は少なくとも6ヶ月は過ぎてるかなぁ、でも発情期もきたし、8ヶ月とか9ヶ月とかかなぁ。今回のでもう子猫ではない説が出たよねー」
わたし「ですねぇ…」
という流れで、実はもう子猫ではなさそうなかんじです!笑
そもそもいつから大人になるんだろ?1歳とかでしょうか?( *˙0˙*)
ま、子猫でも大人猫でもどっちでもよいんですけどね⸜( ´ ꒳ ` )⸝
これから大きくなってくれるといいな!

土曜日は避妊手術です(゚o゚;;大丈夫かなぁ…
とりあえず、ネットで調べて術後服作りました!

ロンTの袖を切って作りましたが…
あずさ…ほっそい(´・д・)ガリ子がバレてしまう。
ていうより、少しキツそうなのかな?
もう少し修正したいと思います!
最近のコメント