台風が行ってしまった後に、こんなに集中的に大雨が降るなんて・・・
中国地方から、九州
ネコジルシのお友達のお家はどうだろうか・・・
心配は尽きない
記録的な大雨という言葉がここ数年よく聞かれます。
甚大な被害が出る可能性のある大雨。身の危険を感じる雨。
今までは台風が強かったけれど、これからは台風以外の雨にも要注意ですね。
1日も早く雨が止み、被害がでないことを祈っております。
さて、こちらは台風がさり、蒸し暑い1日でした。
昨日は1日中畑の台風対策。

台風対策でマルチビニールと麻ひもでぐるぐる巻きにしたナス・ピーマン・トマトです。
見た目が悪くて恥ずかしいのですが、そんなことは言っていられませんでした。
今まで大切に育ててきた野菜。ダメにされてなるものか!!!
写真は畑の半分、もう半分も同じようにぐるぐる巻きにしました。
そして今朝、無事にマルチを剥がすことができました。
畑・・・今年は畝の間の草を刈るだけにしています。そして何回か畝に土寄せ。
苗はどんどん元気になってきます。
畝作りも耕運機は使わずに三本鍬で起こすだけにし、できるだけ土が元気になるように
枯れた草をすき込んではミミズを増やすようにしています。
おかげで土はふかふかになってきました。
ミミズの力恐るべし!
でも冬にはモグラの穴だらけになるんだろうなぁ・・・😅
さてこちらはバラのシェエラザード。


我が家に来てからついた蕾が開花しました。昨日満開に!
この品種を調べてみると評価がとても高い。
育ててみて、その優秀さがよくわかりました。
いい加減な私が育ててもこんなに綺麗に咲いている!😅
病気にも強くて花つきも良い。
買ってよかったなぁ〜😊
こちらは我が家の紅一点、ヒナ菊 ポピーちゃん♪

「あたちはママの腕に抱っこされるのが好きなのよ」今朝のポピー
最近ぽっちゃりしているので、イタリアっぽく😁ポッチェリーニって呼ばれています。
韓国風に体探人(チェタミン)ならぬポチェミンとか・・・(最近BSのオクニョにはまっている我が家)
最後は紫陽花
ハイドランジア マジカルシリーズ 品種名は・・・忘れちゃいました。

これからどんどん色が変わってきます。
長い期間楽しめます。
まるでカレイドスコープ(万華鏡)
この日記を打っている間にも、大雨のニューズが・・・
雨が早くやみますように・・・
最近のコメント