三連休初日、ダンナさんと世界遺産『五箇山』に行ってきました🚗
合掌造りの集落です。
合掌造りと言えば白川郷が有名ですが、白川郷の方が観光地化されてて人が多いととあるサイトにあったので、あえて五箇山を選びました。
実は旅の目的は岐阜県のB級グルメ『奥美濃ひっちゃく棒』を食べることだったんですが、ついでに五箇山まで足を延ばすことにしました。
ちなみに結果だけ先に言うと、ひっちゃく棒を求めて行った場所は改装中か何かで、他にひっちゃく棒を食べられるお店は行った時間が休憩中ばかりで、結局ひっちゃく棒は食べられませんでした😢
ここが五箇山です↓↓↓

ここは多分、駐車場のおじさんが言ってた「絶景スポット」です。
(「ここが絶景スポットです!」って、どこにも書いてないの😅)

わかりやすく「五箇山に行ってきた😃」という場所で記念撮影📷
白川郷もそうですが、ここも世界遺産で、観光地で、現在も居住されてる場所なんですよね。
それでも何と行っても世界遺産❗
どのくらい人があるのかなぁと心配しながらでしたが、思った以上に人がいませんでした😨
白川郷と大きさが違うとは言え、ここまで❗❓
ゆったりのんびり世界遺産を堪能するなら、断然こちらをオススメします😊
日差しが強くて暑いんですが、静岡と違って湿度が低いのか、こちらの方がちょっとさらっとしてました。
いや、暑いことは暑いけど💦

五箇山はこんなふうになってるみたいです。
本当はもっとちゃんと見るべきなんでしょうけど、カリタ家は家に帰る都合もあるのでメインの場所だけ。
駐車場から坂道を下っていって集落を見学(その集落の中で食べ物屋さんに寄る)、そのあと何とエレベーターで駐車場まで戻る・・・というコースです。
この写真は、エレベーター乗り場に行く前のトンネル入り口。
すごーーーーーく涼しくて気持ちいいーーーーー🐧
ずっと暑い中を歩いてたので、しばらく入り口で涼んじゃいました😁
そしてエレベーターへ。

『遺産駅』ってすごくないですか❓😨
遺産が駅の名前になっちゃうんですよ~。
しかも最初の坂で地下3階分下がったのかぁ・・・💦
ちなみにエレベーターの中は、普通に暑かったです(笑)
そして今回のグルメ↓↓↓

ひっちゃく棒が食べられなかったので、五箇山に行くまでにいろいろな道の駅に寄りまして、その中の一ヶ所で岐阜グルメ鶏ちゃんの唐揚げや飛騨牛などを食べました。
下に写ってるのは、五箇山で食べた白エビのかき揚げそばと豆腐の刺身です。
白エビ・・・そう、五箇山は富山県ですから、白エビが食べられるんですねぇ。
白川郷は岐阜県ですから、白川郷付近で食べられるグルメはまた違うのでしょうね。
ま、静岡にも桜エビがありますけどね😁→張り合ってどうする💦
帰りに奥美濃カレーを食べたり、関市に寄って爪切りを買ったり(関市は刃物で有名ですね)、SAでかわいい🐱に出会ったり・・・。
その🐱、本当にかわいいんです❤
写真が載せられないので、そのあたりは次の日記で紹介したいと思います。
最近のコメント