8月1日現在65頭。
半数以上の子達に里親さんが決まりましたが、まだ障害の子を含め20頭以上の子達が残っています。
預かりさんミルボラさん、すべて埋まっている状態で、夏休み返上で面倒を見て下さっています。本当にありがたく思っています。
皆様からも、お振込みや譲渡会を通じてのご寄付、Amazonの欲しいものリスト経由でたくさんのご支援をいただき、なんとかここまで乗り切ってこれました。本当に本当に感謝しています。ありがとうございます。
そんな中、誠に心苦しいのですのが、緊急で保護とTNRをしなければならない現場ができました。
アパートの敷地内で82歳と92歳の高齢の老夫婦がご飯をあげているうちに、どんどん増えてしまい、近所から苦情が出て困って私達に相談が入りました。すぐメンバーIが現場まで見に行ったところ、猫の多さに唖然。
アパートの通路や隣接する庭に、ねこ、ねこ、ねこ・・・・

ざっと見たところ20頭以上。ここ1,2年で一気に増えたようです。仔猫が7頭ほど、成猫が14頭ほど。
これでも生まれた仔猫の半数は死んでしまったそうなので、全部育っていれば、恐ろしい数になっていたと思います。ご飯が行き渡っていないようで、ずいぶん痩せています。猫風邪をひいている子も数頭。

エサやりさんの話によると、成猫の半数がメスのようです。もちろん未避妊、未去勢。明らかにお腹の大きそうなメスもいるそうで、昨年生まれた子がもう妊娠しているとか…。この春出産した成猫メスも、もう次の子がお腹にいる可能性大です。改めて猫の繁殖力のすごさを思い知ります。
そんな中、明らかに衰弱した眼球の飛び出た子猫を発見!まず最初にこの子を保護しなければ!!

メンバーIが、フードを与えても、全く食べません。ガリガリに痩せていて、片目だけでなく、もう片方も全く塞がっています。栄養状態が悪いため、猫風邪が悪化し、このような状態になったものと思われます。すぐ保護し、病院へ。…ところが、残念ながら病院に運ぶ途中で息を引き取りました。もう少し早く保護してあげられたらと悔やみます。
もう1頭、片目の飛び出た子がいます。

写真の左に写っている子です。
この子はなかなか警戒心が強く、まだ保護出来ません。ただ、まだこの子は走り回り、ご飯を食べているようなので、なんとか早いうちに保護したいと思っています。
翌日、まず成猫のメスを2頭、保護器で捕獲。
避妊手術をするために8月1日、病院に運びました。

同日、痩せて明らかに風邪気味の子を4頭保護。すぐ病院へ。
成猫、子猫合わせて21頭、まだまだ時間もお金も掛かります。避妊去勢手術代、子猫の風邪の治療代、ワクチン代、飼育代・・・数が数なので、かなりの金額を必要とします。
お願いばかりで大変恐縮なのですが、また緊急レスキューの募金を募りたいと思います。
どうかご支援頂けたら助かります。
振込先 ・愛知銀行 美和支店
口座番号・普通預金 2033426
口座名 ・あまねこレスキュー 小倉裕子
同時に、ここの7頭の子猫の預かりさんと、捕獲した成猫の避妊手術に、病院への送迎のお手伝いをして下さる方は、いらっしゃいませんでしょうか?
提携病院も一宮市、天白区、西区と結構遠方なので、入院時と退院時と2回行かなければならず、大変時間と労力が掛かります。
私達の代わりに送迎して下さる方がいると、とても助かります。
子猫の預かりさんも、緊急募集中です!!!
メールお待ちしています。
neko8aigo@yahoo.co.jp
最近のコメント