![](/img/diary_image/user_82367/detail/diary_147289_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
![](/img/diary_image/user_82367/detail/diary_147289_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
![](/img/diary_image/user_82367/detail/diary_147289_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
暑いですね〜。うちのタマ〔三毛猫メス2歳〕や、ラム〔茶シロメス1歳〕、ムタ〔キジシロオス1歳〕も夏バテ気味です。家猫飼いなので、外に出られないので、留守番は家の中で涼しい場所を見つけて、涼んでいるのですが‥。
この夏の暑い時期が来ると、たった3歳で、マムシに噛まれ、亡くなってしまったクロのことが思い出されます。
クロ〔キジトラメス〕は、猟犬の雑種のシロ〔茶シロのオス〕と一緒に、当時、単身赴任をしていた父親がダンボール箱に入れて持ち帰りました。父親は子供の遊び相手にと考えたようです。
当時は、半外猫飼でしたので、クロのノネズミやヘビを咥えて得意満面に見せに来る姿を見ると、家族のみんなはビックリして、ヘビを逃すのですが、また、捕まえて来てました。そんな、活発なクロに異変が起きたのは、僕が小学生の夏休みでした。夕方にが3倍に足が腫れているクロを見て、消毒を施しましたが、翌朝、家を出て近くの道で亡くなっているのが発見されました。マムシに噛まれたことが原因と思われました。動物病院があれば、診察が受けられ、命は助かったかもしれませんが、当時は、近くに病院はなく、犬の予防接種も年1回、近くの診療所の外で行う接種を受ける時に獣医さんを見る程度でしたので、医療環境は良くなかったです。
クロには生まれたばかりの子猫がいて、どう育てたのかは、次に掲載します。
このクロとの出会いが、僕の猫を飼う原点になっていて、不幸な猫は見たくないと思い、今、3匹の猫を飼うことになりました(^^)
最近のコメント