
動物病院専用 カロリー2倍。
シンくんが食欲が落ちているので 補助として購入。
今までは あまりちゅーるは食べなかったけれど、これは食い付きが良かった😃
ラテさんは ちょっと丸いので我慢。
前回の日記から 少し間が空いてしまった💦
どこまで書いたか…
隔離部屋までだったような。
子猫がいる部屋の前には ラテさんがウロウロ。
子猫が鳴くと ラテさんも鳴く。
そんな感じで一晩。
朝もしっかりとご飯を食べた子猫。
ウン●はないけれど チッコはトイレでしていた😃
子猫が気になりながらも 私は仕事。
帰ったら 部屋の前でラテさんがドアをガリガリ。
ラテさんが侵入しないように気をつけて 子猫の部屋に入ったら元気な姿😃
でも まだ目は凄い状態。
一旦 リビングへ戻り目薬を持って部屋へ。
目薬は慣れてないから 時間がかかってしまぅて可哀想なことをしている気分に。
子猫をゲージに戻し ご飯の準備のためにリビングへ。
メダカにエサをあげて 子猫用にふやかして。
夫のご飯の準備もして…
シンくんとラテさんに 先にご飯をあげてから子猫部屋へ。
フガフガ言いながら ご飯を食べる子猫。
食欲があるから安心😃
食べ終わると また鳴き始めたのでゲージを開けて部屋に出してみることに。
ビビりながら ゆっくりと出てきた子猫。
ブヒブヒと周りを嗅ぎ歩く。
少し探検してゲージに戻ったので ロックをかけて私はリビングへ戻ることに。
ドアを開けた瞬間 ラテさんが中へ😱
ラテさんを捕まえようと側へ行ったら 子猫はラテさんに手を伸ばし、ラテさんもゲージの中に手を入れている。
この2匹は仲良くなれそうかな😃と感じていたら 視界にシンくんが。
ラテさんに気を取られて ドアをしっかり閉めて居なかった💦
シンくんはゲージの匂いを嗅いで 子猫部屋から出て行った。
威嚇しなかっただけでも良かった😃
その後は 私が子猫部屋に入るとラテさんも一緒に入るように。
まだ早い気もしたけれど 相性が良さそうだからゲージ越しに対面。
3日目
周りを布で囲って 手も入らないようにネットを取り付けてゲージをリビングへ移動。
子猫には ふやかしたフード以外にも猫用ミルクをあげていたのだが ラテさんが匂いに反応。
仕方ないので ラテさんにも少し作ってあげた😃
太るから少しだけ。
4日目
仕事から帰ると 驚きの光景が。
先に帰宅していた夫が 子猫をゲージから出してる‼️
「ゲージの中だと可哀想だから」
ヲイヲイ まだ目も綺麗になってないのに。
夫に悪気はなく 単に無知なだけなので頭ごなしには怒れない。
ラテさんも 大はしゃぎしてるし。
でも 病気が気になる私。
ご飯の準備をするから 子猫をゲージに入れてと夫に。
また遊ぼうねとゲージに入れる夫。
ニャーニャー鳴いていても 放置してご飯に。
食事が終わり 少しテレビを見てから私はシャワーへ。
戻ったら また夫が出してるし😱
私とシンくんは ソファーで子猫とラテさんが遊んでいるのを見ている。
縁側の年寄りっぽいなと思ってしまった(笑)
5日目
夫がいる時間だけは 子猫はリビングのみ放牧。
ラテさんは 子猫の後をついて周りストーカーのよう。
こんなに面倒見がいいなんて 思いもしなかった。
6日目
下手くそな点眼のせいで目薬が無くなり 子猫を連れて病院へ。
飲み薬は あと1週間続けることに。
病院では 猫っぽくなりましたねと言われたが
何に見えていたんだろ❔
7日目
休みなので 長時間の放牧。
ラテさんとじゃれあう子猫。
…中略…
投薬と点眼を続けて2週間。
点眼を1日に1回で大丈夫と言われた😃
ウイルス検査はしてないけれど ゲージなしの生活をさせることに。
休みの日に様子を見ていたら ラテさんが面倒を見てくれていることに安心できたので😃

小さくて見つけにくいので ラテさんが着けなかった首輪を装着。
嫌がらすに着けてくれた😃
シンくんは 我関せず。
じゃれて来なければ 関係ないようで寝てます😃
本当は3匹とも仲良くして欲しいけれど 時間をかけるしかない。
姿を見て威嚇する訳ではないから 大丈夫だと思っています😃
またまた長くお付き合い頂いてしまいました。
次回で 現在までのことになる予定。
よろしければ 読んでみて下さいm(__)m
最近のコメント