今日は日記というより、自分用の覚え書きになります。

ちょび
2ヶ月でうちに来て健康診断で心音に雑音があると言われる。
ただ、成長と共に消える場合もあるとの事で、獣医さんと相談した結果、様子をみる事にする。
昨年、茶太郎が来て病院を変えたので受診すると心音の雑音を再度言われる。

その後も受診の度に経過観察をしてたが、先月雑音が少し大きくなったようで血液と尿の検査とレントゲン撮影を行う。
検査結果から『末梢血管拡張剤を服薬して、血流を良くして心臓の負担を減らすようにしましょう』という獣医さんから提案があり、8月16日より服薬を始める。

茶太郎
昨年10月、右目の曇りがあり受診。
目薬を処方され回復する。
昨年12月、知覚過敏症である事がわかる。
茶太郎の場合、音による知覚過敏症で救急車の音が引き金になるようで、音から遠ざかるような対応をする。
その後は発作らしい発作も無く過ごす。
昨年12月、よだれがとまらなくなる。
色々検査しても異常は見当たらす、『よだれを止める注射』を射たれて数日で治まる。

まめ
すこぶる元気‼️

エアコンの登頂も成功する。
10月頃避妊手術の予定。
最近のコメント