また、盆明けからクーコのおしっこが再び出にくくなっていたので、クーコも一緒に病院へ。おしっこはウロ・キャッチャーに数滴しか取れなかったので成分検査はできなかったのですが、ストラバイトが出ていました。前回と同じく特発性膀胱炎でしょうとのことです。療法食に切り替えるほどではないとのことで、消炎鎮痛剤の注射を打ってもらい、抗生剤の飲み薬をもらって帰りました。イトコを保護する前からこの症状は出ていましたが、今回イトコ参入でストレスもあったかもしれません。イトコになかなか慣れなかったミーコのケアばかり気にかけていて、クーコのケアをしていなかったなあと反省。
フードのことが気になり、あらためて、いつもミーコ、クーコにやっているカリカリを見直すと、マグネシウムが0.1%以下だったのが、いつのまにか0.15%以下に増えていました。これはストラバイトにはよくない。2匹とも偏食なので結構色々試してたどりついたカリカリなのですが、またフードジプシーか・・・

荒ぶるイトコ

初の3ニャン団子

何かに目覚めた?ミーコ。イトコに初グルーミング。

イトコを枕にするクーコ。このペアは最初から安定。
盆前より何故かクーコとミーコの間に隙間風が吹いていました。ケンカしたり、くっついて寝なくなったり。イトコ参入でクーコ、ミーコの関係のバランスが狂ったのかと心配していましたが、先日久し振りにクーコがミーコにグルーミング。安心しました。

イトコを迎えるときに、2匹が3匹になるから手間は1.5倍と思ったのですが、猫同士の関係性をケアするという意味では、ミーコとクーコの関係だけだったところにミーコとイトコの関係性、クーコとイトコの関係性が加わって3倍だったなと思います。ミーコ、クーコともに不満もあったでしょうが、有難いことにうちの子達はうまくやってくれています。まだイトコを正式に迎えて1ヶ月弱。あせらず慣れていってもらおうと思います。
最近のコメント