(こたつは、ほとんどダンナさんのうたた寝専用なのですが)
うちの小梅(5ヶ月)も初めての冬です。
この前、小梅の前で何も気にせずファンヒーターONしました。私は、これからお風呂に入ろうかという時で、お風呂から上がった時に部屋を暖かくしておきたかったので。
ファンヒーターON→点火までの間しばらく沈黙・・・で、私はお風呂に。
で、しばらくすると隣の部屋から「ギャーオぉ~、ギャーオぉ~」と小梅のパニくった声が!「なにごと~?」と思いながら、お風呂を出て見に行くと、小梅、ファンヒーターにビビッている様子。

あっという間に戸を開けた隙間から脱衣所に避難!
しょうがないので、「ここにいるから大丈夫だよ~」ってつもりで、お風呂場の戸を開けて小梅が中を覗けるようにしてお風呂に入りました(寒~)(^^;)
水も大嫌いな小梅、でも耳を反り返して入ってきました。ファンヒーターの方が怖かったみたい。
その後、2日ほどは特に点火時の吹き出しを怖がっていましたが、ほぼ毎日ファンヒーター点けているので、今は慣れたみたい。
我が家の冬はストーブ(やかんを乗せて湯が沸かせるやつ)も使うので、そっちも要注意です。
歴代の猫たちも長いシッポを焦がしてみたり、取りあえず「しつけ液」をストーブに振りかけて対応、今のところ登らないみたい。
そのままでいてね~
最近のコメント