何を買ったのかは、この前の日記で画像は挙げたので、実際の設置風景を。画像と同じやんけ、と云うツッコミは勘弁( ̄▽ ̄;)
自分の記録として残す意味合いもあるので、お付き合い下されば幸いです。
ただ、その前に、猫の生活が千差万別と同じように飼い方もひとそれぞれだと思っています。
ゲージで買うのは一般的ではないのは分かります。ですが、『3.11』を実体験した身として、その際、ペットと飼い主はとても哀しみ・多大な苦労をしたのです。失った例もあると聞き及んでいます。
故に、自分としては、部屋でオープンはしていますが、ゲージでの一日四時間程度の生活はさせていくつもりです。
人間同様、いざという時、避難訓練していないと、本当に起きた場合に、いきなりゲージ&ハーネス生活は出来ないと思っている人間なので。ご理解を得られるとは思いません。ですが、自分は、こういう信念のもとでシオンを育てていくつもりです。
閑話休題。
なんか重い話をしたので、前回の日記の続きをしたいと思います。
まず、買ったパッケージ写真
餌器のしっかりとした箱に驚き。
爪とぎ用のホールド装置は、意外と箱が小さいのが驚き。
後は、以前より検討していた食器台。4cmと6cmの高さを選べるので、まだ仔猫ゆえ4cmに。
ただ、滑り止めシートがあまり保たない、と聞き及んでいるので、成猫なるころには交換かな、とは思っていますが、価格はそんなに高くないので、一年後買い換えるつもりでいたりします。勿論、永く使えるには越した事はないのですが。

実際に、水皿と餌皿を部屋に設置してみてぱしゃり。
その後、ゲージに移して様子見をしたのですが、食器台を設置したお陰か、猫砂が混じる事無く、今の処出来ているので、要・観察かな、と。特に餌皿がいい。結構容量入るし、なにより奥がせり上がっているので、今の処、餌が零れ落ちないのが嬉しい限りです。
部屋での食器台と水皿と餌皿の設置風景。

ゲージに入れての様子。ぴったりと奥に入ってくれて予想以上の出来栄えです。

最後は爪とぎのゲージに縦に取り付けられるオプション。
こういう、かゆい所に届く商品が欲しかったのです。実際、立てかけたら、早速爪とぎしていました。
そして、縦に設置できた分、ゲージの床面積が増えたのが大きい。以前よりはのびのびと過ごせるのは大きな収穫でした。

こんなこんなで、少しずつ、それでもちゃくちゃくとシオンの環境整備が整いつつあるのは嬉しいです。
アドバイスを下さった方には、感謝申し上げます。
まだまだ至らない飼い主ですが、またアドバイスをして頂けるのであれば幸いです。
追伸:ベッドに関しての写真は、シオンが気に入ったら挙げ様と思います。こればっかりは設置してみないとね。
最近のコメント