
今日も無防備なショコラ。
昨日のこと。
帰宅した娘に届いた本を見せると
読書好きの娘は目を輝かせて「読んでもイイ?✨」と。
始めに手にしたのは

『どうぶつたちへのレクイエム』
私も見ました。
悲しい目をした動物たちの写真。
写真を見た子供たちの想いが綴られていて、
文字は少ないけど、
ズシリと重く、深い1冊でした。
娘が読んでいる間、夕飯の準備。
時々振り返って、震える小さな背中に
少しずつでいいんだよ・・
声をかけるべきか悩みましたが、
前日、すでにそんな話をしていたので
ぐっと堪えて、本人に任せてみる事にしました。
夕飯の準備を終えて、娘のそばに行くと、本がビショビショ💦
けど、目をそらす事なく最後まで読みきっていました。
そして夕飯を食べながら
「今日、校長先生に話してきたよ。」と。
実は担任の先生に、
「動物たちのおかれている現実をみんなや、みんなの家の人にも知って欲しい。
命の授業をして欲しい。」
とお願いしていた娘。
昨日は校長先生に直談判してきたそうです。
ヘタレな娘。
授業参観の時、いつも口をぽか~んと開けて、背中を丸めて
聞いているのか聞いていないのかよくわからない感じの娘。
『道徳だけはしっかり学んで欲しい』と何度か話した事がありましたが、
そんな事、言われなくてもしっかり養われていた様です。。。
娘の背中が少し大きく見えました。
”殺処分0”
最近、耳にする事が少しずつ増えてきた気がします。
昨日、読んだ『犬たちをおくる日』に書かれていました。
「捨てられた命を一頭でも救う」から、「捨てられる命を一頭でも減らす」社会へ・・・・・。
毎日命と真剣に向き合っている方の言葉は本当に重く響きます。
私も、今私に出来る事を 少しずつでもいい。
行動に移していこうと思います。
娘や、『どうぶつたちへのレクイエム』の写真展を見た子供たちが大人になる頃には
”殺処分0”が達成され、日本にもティアハイムのような施設が出来ている様に・・・
現実的に、あと数年では難しい事でも
諦めたくないなと思いました。
最近のコメント