先程、実家の親からLINEが来まして。
本日の動物愛護フェスティバルにて行われた、譲渡会の結果がきました。

無事に残りの5匹、それぞれの里親様のところへ旅立ちました。
本当に良かったです。
8月末に保護されたときはまだ、よちよちと歩いていた7匹の子猫たち。

先に2匹が里親様のところへ旅立ち、ずっと5匹でじゃれ合ったり、ときには喧嘩したり、時には一緒にご飯を食べたり…。

そして、今日、無事にそれぞれ旅立たせることができ、本当に良かったです。

(譲渡会会場はこんな感じだったそう。)
通い猫の「しろて」にとっては、今回のことは本当に想定外だったのでしょう。
不器用な子でしたから、子猫たちの幸せを信じて、わかりやすいところに育児放棄したのかもしれません。
(親いわく、餌箱のすぐ近くに置いていったそうです。)
「しろて」も捕獲作戦の末に無事にTNRに至りました。
これからもうちの実家に伝わる「野良猫はネズミから家や作物を守ってくれるから、邪険に扱うな」というのを守っていきます。
私も社宅を出て、一人暮らしを始めたら、宮城で困っている猫達を助けられるように頑張ります。
そして、みんな里親様のところで幸せになってください。
あと、もし、ネコジルシの方々にうちの子猫達の里親様になられた方がおられましたら。
ここのブログにたまに記事を載せてくださると嬉しいです。
もちろん、無理強いはしません。
でも、宮城にいる私も、関東にいる妹も、そして、実家の両親も心配で心配で仕方ないのです。
そして、一生、家族として、またその子を幸せにしてください。
きっと、うちの子たちは里親様のおうちを幸せにしてくれると信じています。
実際にうちの家族は幸せでした。
よろしくお願い致します。
最近のコメント