この海の向こうに行くと死んじゃうの・・・?

先日のこと、
Jアラートが鳴って、「北朝鮮からミサイル発射、頑丈な建物や地下に避難してください」って言われたってね。
たった10分ぐらいでどこに避難する?
警戒地域は北海道から長野までの広範囲。
一番危ないのはセンターの山形?
戦争が終わり、日本が落ち着いた50年ほど前、差別や貧困で苦しんでした在日朝鮮人が「こっちは地上の楽園だよ、何にも心配ないから帰っておいで~」と、この海を渡り北朝鮮に帰ったけど、幸せになったんだろうか?
今年はどんつぁんの好物のイカリングのイカが高い。
北朝鮮の船が流し網で違法操業し横取りしてるらしい。
なんだか話が重いよ、ちゃめろん
と、いうことでおニャン形茶々。を連れて秋の日本海を見に行って来ました。
ここは秋田との県境、遊佐町の西浜です。
県内では一番広い海水浴場です。
秋の海は色鮮やかで潮目の違いがくっきり。
高い波を見ていると、足元フラフラしてきます。
きれいだけどどこか寂しい。
厳しい冬が迫ってくるからです。
海岸と平行して羽越本線が走っていて、ススキが棚引き、さびしい哀愁のある女が登場するの演歌のカラオケのバックに最適です。

一方、夫は海の近くで育ったので、岩場を見ながら、あそこにはサザエが絶対いる。とか、なんとかという魚がいるとか。
同じサザエでも形が違うのは、殻の角の長いサザエは波の荒い岩場、角のないサザエは穏やかな所で育つからだそうです。
栄養のある餌で育てば殻の色が鮮やかで、同じ海草ばかり食べて育てば色が悪いそうです。
夫は密漁者だったみたいですが、本当のことは聞けません。
料理は全然しないわりには、アワビ、サザエ、ウニの生態よく知っています。
運転している横顔をチラ見しながら、よく、北朝鮮に拉致されなかったと思いました。
私は貝類はあまり食べなくてもいいです。
どんつぁんとイカリングを分け合います。
どんつぁん、手を伸ばして横取りします。
北朝鮮に行けばいいのに。
こんなに海がきれいなのにすぐ近くの憧れの鳥海山は麓から雲の中、全然逢えませんでした。
今度は是非傍まで行って見たい。また行きます。
帰ってから、おニャン形と茶々。一緒に写真を撮ろうと・・・
これが羊毛大好きなんです。
寝ている間に・・・

志づは大丈夫と思ったのですが・・・
短い尻尾の志づは長い尻尾、集中攻撃。
「やめてください!」
なかなか離さず、無理に離そうとするとこの顔。

どんつぁんが被っていたバケツに入ったこの子。
ネコジルシの日記で見た子です。
一度みたら忘れられない子。
めんこくて、めんこくて作ってみたのですが、どこの子か忘れてしまいました。

最近のコメント