
保護さびにゃんのみうちゃん。
賢く可愛く甘えたなみうちゃん。
新しいおうちで「てん」ちゃんになりました!
10月と今の朝ドラヒロインとお転婆さんから「てん」ちゃんだそーです。
可愛い名前を付けてもらって良かったね♪
(おばたんは、「みう」ちゃん気に入ってたんだけどネ(^_^;))
新しいおうちに行った日からお母様と一緒にベッドでネンネして、
トイレ(てんちゃんはてんちゃん用トイレへ)も一緒に行き、また一緒に
お布団に入るという、超甘えた振りを発揮しているそうです。
大きさも一回り大きくなったようです。
画像がなかなか届かないので、また頂いたら載せたいと思います。
うちではフリータイム以外は殆ど一人(保護部屋が2階)だったから、
さぞ寂しかったんだろうなぁ・・・
新しいおうちで可愛がってもらっているようで、本当に良かったです。
初めて自分で保護してみて・・
ワクチンを打つまではと、隔離をしていました。
寒くないようーに、小さい箱をベッドにしたり、寒くなってきた頃にはフリースも入れ、
夜はケージを布で覆ったりして温度には気をつけました。
でも、人がいない部屋だったので、きっと寂しかったと思います。
かといって、ずっと保護部屋にいるとうちの3にゃんがヤキモチ妬きそうで(^_^;)
実際、ティオは多動になりました・・・
せながウィスル性鼻器官炎のキャリアであることは間違いない(今もずっと涙目です)
ので隔離していたのですが、これって正しかったんでしょうか??
ワクチン打って、3にゃんと一緒にするのを楽しみにしてたんですが(;´д`)
それにフルタイムの仕事をしているので、お昼には帰って様子みましたが、
昼間はお留守番タイムが長かったです・・・
こんな家でも保護していいんでしょうかね?
少し考えてしまいました・・・
どう思われますか?
今回は保護っ子の健康状態に殆ど問題がなくて、しかも性格は◎
里親さんもすぐに見つかって、本当にラッキーだったと思います。
保護して里親さんを探そうと思って思ったのは、「うちより良い環境の所へ
里子に行ってほしい!」って事でした。
賛否はあると思います。
でも、たった数日、数週間でも我が家の子としてお世話したら
どうしてもそう思ってしまう。
里親希望の方にもいろいろ言い分はあると思いますが、保護して思ったことを
書いてみましたm(_)m


平和な3にゃんです。
最近のコメント