1ヶ月以上がたちました。
詳しい血液検査をしてもらった結果、
内臓機能には全く問題なしという事で
症状から病名は“てんかん”と確定され、
これから1ヶ月の間、要観察! この間に
もし同じような発作が起こった場合、投薬で
症状をコントロールしていく事になる…と
言われ、とにかく慎重に、しっかりと様子
を見ていました。初めの頃は神経質になり
過ぎなくらい(‥;)ルークが軽くダッシュした
だけでもビクッとしてついて行ったりして
ましたね(^_^;)
けど、ルークの事ばかりに気を取られてる
と他の子への注意が散漫になりかねないので、
そこは気をつけました(・_・;)
何とか無事に、重要な1ヶ月を越える事は
出来ました。
…長かったなぁ、この1ヶ月過ぎるまで(;´Д`)
もちろん、仕事にも出ていますので、100%完璧
ではありませんが、出掛ける予定を取り止めたり
出来る限り用事がなければ早めに帰宅して、
帰ったらすぐルークの顔や動作を確かめ、部屋
に何か変わった様子はないか‥を点検しました。
異常や違和感を感じた事はありません。
何となく‥親の勘…じゃないけど、もし何かあった
のならわかると思うのです。

「元気だよ~」
発作直後の日記に、沢山の励ましの言葉、
様々なニャンの病気の経験談などのコメを
頂戴し、本当に力を頂きました。
もしネコジを知らなかったら…きっと私は
1人で悶々と不安を抱え、後ろ向きな考えに
ばかり支配されてた気がします‥。
世の中には他にもっともっと沢山何らかの病
と闘っているニャンと飼い主さんがいるんだ
‥て思ったら、こんな事くらいで落ち込んで
られなーい(>o<)…と、奮起する事が出来ました。
改めて、このネコジルシは有難い存在だな~
と感じています(^.^)

羊羹ブランドのベッドはみんにゃ
気持ち良さげに寝てます(^_-)

“食パン”の上で、キリッと☆
けれど、初めの要注意期間のひと月は過ぎたと
しても、今後も全く油断はなりません。
てんかんの症状の出方はそれぞれだし、2ヶ月後
とか、3ヶ月、半年先とか、忘れた頃にまた突然
やってくる可能性も…。なので、引き続き要観察!
しっかり見ていてやらねば‥と思っています。
何も起こらない事を心から祈りながら……

でろ~~ん・パッカーンなルーク(笑)
「い~い?ルーク。ママがいる時はなるべく
ママの目の届く近くにいるんだよ~」と
言って聞かせていたら、本当に前より側にいて
くれるようになった気がします(^-^)
ホントにいい子!(笑)←ハイ、親バカ出た~

マイペースな末っ子ちゃん、ノエルの面倒も
とてもよく見てくれる優しいルーク
どうかどうか…このまま穏やかでありますように。
最近のコメント