体重も2キロを切り、体温も37度を切ってきました。
我が家はボランティアではなく、ただの猫飼いと前にも書きましたが
しいてボランティアと名乗るなら看取りです。
ここ3年で15匹看取り、これからも続くでしょう。
我が家では看取りの子がでてくると、その子重視の生活になるべくします。
今は寒いので、なるべくストーブをつけている時間を長くします。
電気毛布と猫団子で深夜はすごしてもらいますが、なるべくつけてあげたいので、
私は深夜2時〜3時に寝て朝、7時ぐらいに起きます。
主人は6時に起きるのでそこで様子を見てもらえます。
もちろん、仮眠がとれる時にはなるべく取ろうとは思っています。
そして、体温も低くなり、食べれなくなってくると、我が家ではマグロの刺身を買い食べさせます。
うちだけかもしれませんが、食欲が落ちてきたら、こういった物を食べると、それがキッカケで他の物も食べるようになっていきます。
食べようという欲が出てくるのか、目つきもちゃんとします。
本人が食べようと思ってくれなくては、いくら高級品を買っても意味はなく力になりません。
なので、我が家ではその子が本当はまだ生きたいのか?のバロメーターがマグロなのです。
欲というのは、力の源なのかもしれません。
もうヨタヨタとして、トイレもあと一歩で外しますが、それはご愛嬌ということで、
気のすむまで、生き抜いてほしいと思います😊

1番下が、本人です。
巨猫、とらじろう、デカすぎですね😅
最近のコメント