それは・・・
この人、静岡人だなぁ・・・ということ。
静岡の人って右左折する時に、すごく膨らんで曲がるんですって。
右折する時はいったん左にちょっと膨らんで、左折する時は右に膨らんで曲がるんです。
多分🚗の内側をぶつけたり擦ったりしないようにってことだと思うんですけどね。
前回運転免許更新時の講習で講師の方が言ってたくらいなので、静岡県民は顕著なんだと思います。
うちの近くにたいして大きくもないのに🚗通りの多い交差点があるんですが、そこは交差点の手前から無理矢理3車線なんです(右折レーン、直進レーン、左折レーン)。
直進しようものなら、もう最悪❕
左からも右からも🚗が寄ってくるんです。
おちおち直進もしてられず、なぜか直進🚗が交差点手前で減速するはめに。
右左折の時カリタはなるべく膨らまないようにしてるんですが、それでも運転中に「ワタシって静岡人だな~」って思うこともあります。
それは比較的「とばしてる」=スピードを出す、ということです。
流れに乗れない🚗がいるとイライラしちゃう😒💢💢
ちなみにカリタ家には「しょろカー」なる言葉があります。
こちらの方では「遅い」とか「タラタラ・ぐずぐずしている」ことを「しょろしょろしている」って言うんですが、しょろしょろしてる🚗を「しょろカー」と呼んでます。
流れに乗らず渋滞を作り出す🚗、信号が青になっても走り出さない🚗、そういう🚗がいると「しょろカーがいる!😠」って一人怒ってます。
若い頃友達と山梨にドライブした時、富士山を越えた辺りから前に🚗が詰まってしまい、二人揃って「遅い!!」と文句言ってたことがあります。
何てことはない、山梨県に入ったら山梨ドライバーが増え、みんなゆっくり安全運転してるからなんですね。
運転が荒い、しょろしょろ、こういったことで、自分は静岡人なんだなぁと改めて実感している今日この頃です。
そうそう、静岡人は「市役所」という時に、「市」の字にアクセントが来るんですよ~😆
あとは「靴」「熊」、これも「く」の字を強く発音するんです。
NHKのアナウンサーがニュースを読んでいてこの言葉が出てくると、やっぱり自分は静岡人と思ってしまいます。
(イントネーションが違うから)
うちのサクポンちゃんは京都出身だけど、もうすっかり静岡🐱になってるかな❓
サクちゃんはスピード狂だし、ポンちゃんはけっこう気性が荒いから、京都の名残はなくなっちゃったかもね~💦
![](/img/diary_image/user_38118/detail/diary_159390_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
![](/img/diary_image/user_38118/detail/diary_159390_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
確実に静岡出身のドラくんの方がおっとりさんだし、ニコに至っては出身はわからないけど、子猫の時から静岡だけど平和主義でのんびりしてる方だしね。
![](/img/diary_image/user_38118/detail/diary_159390_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
![](/img/diary_image/user_38118/detail/diary_159390_4.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
🐱には県民性は関係ないのかな❓(笑)
最近のコメント