そして、同じ毛色の黒猫やキジトラなども複数います。
我が家だけだと思うのですが、出かける時には点呼を取ります。
仕事に出たりすると10時間ほどは帰れないので、もし何処かに閉じ込めていたら、出れないからです。
10匹ぐらいなら、すぐに確認できるのですが、20匹を超えてくると、パッと見ではわかりません。
台所の段ボールや毛布類の中に潜んでいる場合もあり💦💦寝てると返事もしませんし😅
前に長老三兄弟がまだ若い頃、ベランダで日向ぼっこをしていたのを忘れ、そのままベランダに出したまま外出したことがあります。
用事をすませ、帰宅しましたら三兄弟がベランダで鳴いていました(-_-;)
下には降りないので、ベランダで待っていたようです。
ごめんごめーんと、ベランダに行ったら、すぐにトイレ入ってました。
物事に絶対はないかもしれませんが、この三匹はベランダから下には降りません。
ベランダの手すりから庭の木をつたえば、簡単に下に降りれます。
しかし、17年近くの付き合いですが、降りようとはしません。
それは、この子たちがまだ若い時に先住猫の小梅が調子に乗ってベランダから落ちたのを見ているからです。
小梅の体を張った教えのお陰で、この子たちは下は危ないと覚えました。
ちなみに小梅は無傷です。
今は点呼する猫も増えたので、一匹づつ確認するのに時間がかかりますが、飼い主の勘といいますか
いない子は結構気づきます。
ただ、時間がない中確認するので大きい声で呼ぶと、みんな朝から迷惑そうな顔をします( ̄▽ ̄)

我が家が見た目だけで数がわかるようになる日は、まだまだ遠そうです。
最近のコメント