以前から猫を飼いたいという夢を持ち、最初は反対していた家族にも根気強く説得し続け、念願の許可を貰った頃に、このネコジルシのSNSの事を知りました。
其処では里親募集をしていて、可愛い仔猫が沢山居たのを目にしたときの感動は言葉に表せません。
こういうサイトは初心者でしたが、なんとか地元から近いところの里親募集をみつけて応募しましたが、初心者故か、最初の頃は良い縁には恵まれませんでした。
でも、こんな自分を支えてくれるとても御優しい御仁方々と出会うことが出来ました。
そこで、別方面からのアプローチ方法を教えてもらい、そこに申し込んだのが半年前。
書類審査は厳しいとは聞いていましたが、FAXで送った書類は無事に審査を通り、翌日には希望した仔猫と出会える機会に恵まれました。
その場所で出会えたのが、まだ生まれて間もない4月生まれの生後二ヶ月のベンガル風のシオン。
ボランティアさんの飼育も良かったのでしょう、初めて出会う自分にもそれほどガードを張らず、軽くですが撫でさせてくれました。その感動と言ったら語るに尽くせません。
其処で最後のチェック審査(面談みたいな物)があり、無事に通過したときは本当に喜んだものです。
シオンを迎え入れる前には、キャリーやゲージ、その他諸々の猫を飼う準備は済ませていたので、そつなく迎え入れる事ができました。四兄妹の中の一匹。後から施設の方から聞けたのですが、四兄妹とも無事に一匹ずつ里親さんとの縁があり、全匹とも貰われていった、と知りホッとしました。
多頭飼いが出来ない環境だったのでシオンしか迎え入れる事しかできなく、仲の良い兄妹と別離させるのは確かに心に来るものがありましたから。今もシオンの兄妹が幸せに暮らせている事を願わずにはいられません。
さて、最初の頃はほんとに小さくて、世話するのもおっかなびっくり。体重は軽いが、それでいながらもとても重い一つの命。それを自分は預かったんだ、と云うのを改めて実感しました。
其処から先は、シオンとともに猫の勉強の日々が始まりました。人間もそうで有る様に猫の性格も千差万別、中には事前に得た知識が当てはまらず、此処で助けて頂いた事に改めて感謝を皆々様に申し上げます。
初めての夏を乗り越え、初めての越冬に入る自分とシオン。冬対策は色々準備と実践しています。今の所は、風邪などの体調を崩す事なく元気に暮らせているのを見ると安心します。
飼い始めた頃は、シオンに付けられた傷はきちんと軟膏を塗り、絆創膏を貼り治療していたのですが、今は引っ掻かれてもさして気に留める事もなくなり、処置は、『冷水で流して終わり』です( ̄▽ ̄;)
傷にも慣れましたね、自分も。
シオンとの距離感と云うか、信頼は少しずつ得て来ていると思います。自分の胡座の中でくつろいだり寝たり、また、舐めてくれるのでちょっとは安心して貰えているなら嬉しいです😊
本日の午前中、今年最後の定期健診とレボリューションをしてきました。健康体そのものです、と医師にも言われたので安心して年を越せそうです。体重は、3,75kgまで大きくなってました。雑種なので、どんな種類の遺伝子があるか分からないので、これからも大きくなる可能性もある、と言われました。猫の種類によっては、2、3年掛けて成長する種もあるから、と医師は教えてくれました。
まあ、相応に育ってくれれば十分です。
初めてシオンを動物病院に連れて行き、計測した時は、500gあったかどうかでしたから。
まだまだ語り足りないのですが、長くなり容量超えそうなので、この辺りで締めます。
最後に、シオンを撮り始めて、一番最初と最新の写真を載せます。
ビフォー


アフター


大きく太々しく成ったものです( ̄∀ ̄)
でも中身は変わらず、可愛さは変わっていません。これからも大切にして育てていきます。
最近のコメント