微妙に晴れてる?のか福井県。
今日はよく分からん天気。
さてさて、昨日やっと炬燵をセッティング出来た娘の部屋。
...に居る保護猫?マリー。
彼女、人生初の炬燵体験🎶なのですが、なんだろね?猫って。
昨日出してすぐに、まるで「今までも炬燵で過ごしてましたが何か?」とでも言わんばかりに、スルっと炬燵に入り込み、中でくつろぎ、ずーっとコタツムリ😅
私が玄関の所に行って、部屋の中からマリーに呼ばれても、返事だけしてすぐには行けず、少し経ってから部屋を覗くと姿はなく...。
この状態。

そして、オモチャをふると...


😓😒😓😒😓😒
炬燵から飛び出てじゃれるのがマイブームになったらしいです(笑)
まぁこれで少しは、灯油代浮くかしら?😁
そして、たまちゃん。
今年の7月、耳の付け根に小豆位のポッチリが出来て、病院での検査の結果、「皮膚肥満細胞腫」という腫瘍であると判明し、皮膚の表面である事と年齢からも良性ではあるのですが(病理検査でも良性との結果)、場所的に手術で取りにくいという事もあり、ステロイドによる治療をしてました。
最終的に、ポッチリに直接薬を注射しての治療で、完治となったのですが...。
先月末位には気のせいかな?なレベル。
先週?位には、やっぱり少し大きくなってる?って感じ。
今週頭で、あー、大きくなってると思う。で、病院いかなきゃだなぁと思ってて、昨日確認したら、何か一気に大きくなった感じで。
今日病院に行って診てもらったら、同じ場所である事からも、「前と同じだと思います。」と。
横に4、5㍉位の楕円形のポッチリですが、前のようにまだ厚みがないので、前と同じ治療で大丈夫でしょうとの事で、投薬のみか、注射と投薬かを選ぶんだけど、長引くよりはサクっと治したいので、注射と投薬にて再治療になりました。
なんせたまちゃん、キャリーに入れるまでが大変で。
今日も最初はキャットタワーの一番上にいたので、察知されずに捕まえるなんて無理❕
押し入れやら炬燵の中やらキャットタワーやら逃げ惑って、それを追っかけて捕まえるんだから、もうそこからストレスだし。
私も唸られて悲しくなるし?😅
しかも他の子まで一緒になって逃げ惑って、黒猫3匹シャッフル状態で、どれがたまちゃんか分からんくなるし(笑)
たまちゃん、あっち行った❗と思って追いかけたらくーちゃんでシャーッ言われたり。
あ、押し入れ入った❗と思って近寄ったらネロだし。
特にくーちゃんとたまちゃんが、毛のふわふわ感も似てるのと、段々色々な所が似てきたからパッと見だと間違う事もあるんですよね💦
さすが兄妹。
DNA凄いわ~😅
そんなたまちゃんなので、また通院始まるのかと思うと、可哀想やら気が重いやら。
しかし、あれですね。
一人病院行くと、次から次へと誰かが病院にかかるハメになるのは多頭飼いあるあるなんでしょうね...😥
既に来年も嫌な予感しかしない我が家でございます(笑)
最近のコメント