
心配そうにどんつぁんが見ているのは風邪を引いた志づ。
去年の暮れに脱走して外にいるのに誰も気づかず、風邪をひいてしまいました。
クシャミの連発、鼻がグジュグジュ、涙目になってこの通り。

この顔はどんつぁんもびっくり。
病院へ三回通い、抗生剤と結膜炎の目薬をもらい、インターフェロンの注射を打ってもらい元気になりました。
毎日慌しく過ごし、気がつけばもう今月も半ば、きのうは久々の青空が広がったので、大沼デパートでの地元の大滝博子さんの創作人形展に行ってきました。
http://www.onuma.co.jp/flashpaper/pdf/180102_0114-otakihiroko.pdf
人形の手の指1本の向き、髪の毛の分け目まで息遣いを感じました。
見つめるだけて、こちらも笑顔になり、心が洗われ、人形と話ができるような気になります。
古布の上質な絹の着物を着た女の子の人形、この布はかつてどんな女の子が袖を通し、その子の両親はどんな思いで買ってくれて、着物を縫った職人さんはどんな人で、模様を考えた人や刺繍を施した人、織った人、蚕を育てた人、もうこの古布に携わった人はこの世にはいくても再び見つけられ、形を変えて命を吹き込まれ受け継がれていく、
「かわいいは正義」、頭の中にうかんできました。笑
ずっと預かっていたイタズラトリオ、ゆっきー本ニャンにダメだしされた部分も直し、ママの元へお返しする準備ができました。
まだ幼い面影があるモデルとおニャン形です。
今度はどうかな?

ママが作ってくれたフカフカのベッドにヂュッピーと座り記念写真。
思い出も完成しました。
ママが持たせてくれたお土産のお菓子もとっくに完食しました。
こじゅはひとりで上手に立てるようにしました。
小政宗、レジェンドと一緒に猫写MVを果たし、故郷に錦を飾ってくれたので、みすぼらしいほうかむりを新調しました。
でもちょっと大きすぎたかも。
{4}
やぁやぁ~こちらはカブッチ。
カブキモノのカブリモノはガムテープでありまする。

いよ~~、ぽん!癇癪おこしておりまする。
さてさて、どうした、カブッチ?
「わても、ゆーちゃんのフリフリほしいねん」
【 追 記 】
今日イタズラトリオ、帰宅の途に付きました。
ママ、「おかえり」って笑ってくれるかな。
作業している机にママあての書き損じの手紙、ちょっとさびしいな。
ずっとママのそばにいて笑ってもらうんだよ。
そういえば・・・思い出して唯一ねこ写でMVを頂いた羊毛イタズラトリオの写真を見てみました。
イタズラ効果で観覧数が1000件を越しています。
どこの国の文字だか知らないコメントもついています。
ただ笑ってもらいたくて、元気になって欲しくって、
ものづくりする人はみんなこんな気持なのではないのかな。
郵パックで前の送り状持っていくと同じ送り先だったら120円値引きになるんだって。
たまたま持って行った送り状。
帰りに120円プラスしてちょっと贅沢なアイス食べました。
最近のコメント