先週ちっこたれ蔵の日記をアップしましたが、金曜の朝に毛布が濡れてて、布団には大きな染み。
朝でどうにもできないので諦めて出勤、帰ってきたらさらに2ヶ所染みが・・・。
金曜の夜から土曜の午前にかけ、大洗濯大会です🤣
おニューの10kg洗濯機ちゃんが大活躍です🤣
ちなみに金曜の夜は、カリタが寝ている上でちーーーーしました🤣
こういう時、マンションて嫌だわ~、洗濯物を干すスペースがなくて・・・。
洗濯物を干すカリタを見守る(?)🐱ズ↓↓↓




もちろんベランダに出る際は、みんなケージにインです。
とりあえず防水カバーをポチっとして、応急処置的に某ホムセンの防水シーツを買ってきて週末は凌ぎました😅
あぁ、防水カバーをポチする時点でちっこに、たれ蔵に負けを認めたようなものだわ・・・。
当のちっこたれ蔵、防水シーツを使うようになってから、毎朝4時過ぎに防水シーツを敷いてある地点にやってきて、一生懸命ホリホリしてます。
「これってちっこの合図じゃない⁉️」と思い、ちっこたれ蔵をトイレにインさせる。
トイレ内で1周回ってちっこたれ蔵が出てくる。
カリタ寝る。
しばらくすると、ちっこたれ蔵がまたシーツの上をホリホリする、トイレに入れる、出てくる、寝る・・・。
これを3回ほど繰り返すと、ちっこたれ蔵は自発的にトイレに入って、ちーーーー。
トイレでできるじゃーーーん‼️😡ですよ。
防水シーツとこのルーティンワークのおかけで(?)、土曜日からはちっこたれ蔵は現れてません😊
それにしても人間とは不思議なもので、これだけちっこたれ蔵が現れると、もう最初の頃の衝撃も消えますね。
全然びっくりしないもの。
「またか・・・」とは思うけど悲観的な感じじゃなく、「はいはい、洗濯しましょうね」って感じ。
自分で言うのもなんですが、これが🐱との暮らしの極意か❓と思います。
だって躾なんてできないもの。
やったら困ることを試しにしつけてみて、それで覚えてくれたらラッキー😆💕てなもの。
覚えてくれなくて当たり前、でもされると困るから「こちら側がどう予防しようか?」かなと・・・。
今回つくづく感じました。
ま、我が家のちっこたれ蔵も毎日参上するわけではなかったので、「もしかしたら終わるかも」なんて期待しちゃったんですけどね(期待は見事に打ち砕かれました~)。
カリタ夫婦、まだまだ🐱修行が甘いわ~😅
最近のコメント