そしてとうとう餌場から数メートルの田んぼにマンションが建築されると聞いて本当に焦りました。
TNRもコンプリートして6〜7年の間に30匹くらいから7匹に落ち付いていたけれど、この7匹は里子に出るチャンスがないままで、行き場はなく途方に暮れていました。
長年ボランティアを続けてこられた人に助けてもらえる事になって本当に一生で一番と言っていいくらい嬉しかったです。
それから一ヶ月準備を進めて、6匹を保護しました。
前回の日記で心配していたお婆猫の愛ちゃんは、一足先に以前から私の手助けをしてくれている知人で、たくさんの子を幸せにしてきた人が引き受けてくれました!
愛ちゃん、知人宅につくなり私ではなく知人のお膝に乗ってフミフミ😅
お婆猫とは思えない愛嬌を振りまいて何の心配もありませんでした。
元々は飼い猫だったのですぐに家猫になれそうです。
そして半年くらい前に疥癬でボロボロだったヨボヨボくん、本名殿川チビくんは飼い主さんが居るのでダメと言われたらどうしようとドキドキしながらお家を訪ねてみたら「もう何年も生きないと思うけどお願いね!」と快諾して缶コーヒーを一本手渡されました💧
15年以上飼ってきた子なのに…虚しいです。
我が家で一泊して他の4匹と一緒に預かりさんの元へ行きました。
![](/img/diary_image/user_50023/detail/diary_163039_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
さすが飼い猫さんで、他の子がケージで固まっていても、バクバク食べて甘えています。
他の子もいつものようにご飯をあげてから一匹づつキャリーに入れて、「ごめんね、ごめんね」と話しかけながら河原から預かりさんのお宅に運びました。
暑い日も寒い日も雨でも雪でも毎日過ごしてきた河原には二度と帰ることはないです。
![](/img/diary_image/user_50023/detail/diary_163039_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
後、残り一匹!
賢い三毛猫さん。
捕まえるのは難しいだろうと思っていたけれど、毎日失敗し続けています。
一度は流血しながら捕まえてTNRしたけれど、同じ手では捕まりません。
捕獲器にも全く近寄らないし…
今日も手を伸ばせば触れる所まで来て食べるのだけど、少しでも手を動かすと逃げてしまいます。
中々難しい。。
![](/img/diary_image/user_50023/detail/diary_163039_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
1月中に保護完了の予定だったけれど、まだまだ終われそうにないです。
早くホッとしたい。
もう一人の餌やりさんと、「これからは餌やりのない普通のおばさんになれるね!」と話しています。
毎日、河原猫のお世話を中心に生活していたので嬉しいような寂しいような気持ちです😓
最近のコメント