前回の日記にコメントを下さった方、励まして下さった方、読んで下さった方、本当にありがとうございます。
実家の愛猫のここあ。
腫瘍を摘出した場所のすぐ近くにも、また火傷が見つかりました。
見つけた時は、小さなかさぶたのような状態で、薬を塗らなくてもこのままで良くなるだろう、とのことだったのでそのまま様子を見ていました。
でも、今日気づいたら、周りの毛が汚れていて、よく見ると、かさぶたは消えて、なぜか小さかったはずの火傷の跡が広範囲に広がり、膿がでてグシュグシュしていました。
はっきりとは見えないように加工しましたが、ちょっと痛々しい写真です。ごめんなさい。

病院に行って、綺麗に洗ってもらい、お薬を塗って、包帯を巻いてもらいました。
明日からは毎日、自宅でお薬と包帯の交換をします。
どうして火傷が広がってしまったのでしょう(>_<)治ると思っていたのに。
患部(縫った部分)と近いので、包帯で見えなくなっていて気づくのが遅くなってしまいました。
また、ここあに辛い思いを…。
病院に行った際に、事故の原因がわかったのか?ずっと気になっているので聞いてみました。
機械のメーカーさんに事故が起きたことを報告したようですが、通常ではないこと、問題はないと言う回答だったとのこと。
それで終わりなの?と思ってしまいました。
実際に事故が起きているのだから、原因を調査するべきだと私は思っていました。
2度と事故は起きないと言いきれるのでしょうか(>_<)?もっと大きな事故が起きてからでは手遅れです。
病院では、その後何度かその機械を使って調べてみたそうですが、同じような異常放電や発火が起きることは無かったそうです。
小さな火花が散ることはよくあるそうなのですが、今回のように大きな発火が起きることは、まずないと。
いつも通り、何の問題もない状況での突然の事故。
原因が知りたい。
しっかり調べて、2度と起こらないようにして欲しい。また、いつか事故が起きてしまう可能性だってある。原因を調べて対策をとることが大事だと思っていました。
でも、病院側とメーカーさんにはその気がないように感じる。
原因が知りたい、調べて欲しい、そう思ってはいけないのかな?と感じました。
私が大袈裟に考えすぎなのかな(;_;)?
相談できる相手もいなくてモヤモヤした気持ちをこの場に吐き出してしまいました(>_<)
この記事を読んで、不愉快な思いをさせてしまったらごめんなさい。
久しぶりにララとルナの写真です。
本当の姉妹のように仲良しです。

こちらはララとレン。
キジトラ仲間です。(笑)

ララちゃん、ルーちゃんにもレンちゃんにもモテモテだね(^^ )♪
最近のコメント