今日は晴れ☀の福井県❕
昨日やっっっっと、我が町内も除雪入りまして❗
久しぶりのアスファルトに、歓喜の舞を舞ってしまいそうでした😂

まぁ…除雪終わった後に外出たら、案の定入口は雪の壁が出来てましたがね😰
それでもこれで、買い物行くにも楽になりました❗
後は雪に埋もれた私の愛車(チャリ)を掘り起こすだけ~😆
それがとても大変~😣
もうちょっと融けてから~💦
さて、そんな中嬉しそうに近所のドラッグストアへ。
その帰り道、後ろから私を呼ぶ声が。
振り向くと、この間亡くなった、向かいのおばちゃんの息子さん。
早速何か困った事が?と思い、話を聞いたのですが…。
お嫁に行った妹さんが、今暫く泊まってくれているのだけど、寝ている時に天井裏で何かが走り回る音がする。と言われたとの事。
息子さんは数ヵ月前からその音を聞いていて、母親に言ったけど耳が遠く、母親が気にならないのならいいか…とそのまま。
妹さんが気持ち悪いし、何とかしようと言うので、役所に電話した。
と言うのが概要。
それを聞いて、我が家の猫(お母にゃん)か通い?の茶虎が?!と思ったのですが、息子さんが言うには、去年位?にこの辺でアライグマを見たと。
アライグマ?狸じゃなくて?
と思ったのですが、2匹いたらしく、その時も市役所に電話して捕獲してもらったとの事なので、アライグマで間違いないのでしょう。
でもこんな市街地で?
山は確かに見えるけど、行こうと思ったら車で一時間はかかるのに。
誰かがペットとして飼ってたのが逃げたか、飼いきれなくて捨てた?とも思ったけど、2匹って事はやっぱり山から降りてきたのかな?
で、その時に2匹とも捕獲出来たのだけど、半年ほど前に目の前の公園で、子供のアライグマを見たと。
その子が入り込んでるんじゃないか?と思うんだけど、私の家ではそういう変わった事はない?という話でした。
私はそんな音聞いた事ないし、その前ににゃんずがうるさすぎて気付かないよね~😅
でも、にゃんずがいるから私の家には来ないのかも…と言われました。
茶虎もマーキングしてくから、それも効果あるのでは?と。
何と…。何気に茶虎君、役に立ってた(笑)
で、更に話を聞くと、我が家の隣のおばさんちでもそういう音がしてるそうで。
二軒を行ったり来たりしてるのかもと。
それで午前中市役所の方が来て、向かいの家の周りの細い通路に捕獲器をしかけるのだけど、間違ってうちの子が入ると可哀想なので、出さない方が…って事でしたが、家に入れるのが無理で外猫なのでと話をして。
で、息子さんは1日1回はチェックするんだけど、もし出来なくて、たまたまその時にお母にゃんが入ってて、それで亡くなったってなると申し訳ないので、捕獲器を設置したら話に行くので、もしお母にゃんが帰って来ないってなったら、捕獲器をチェックしに来て下さい。となりました💦
でも…捕獲されたアライグマはどうなるのでしょう…。
山に放してもらえるのかな?😖
害獣対策科?の人達が対応してくれるらしいのだけど、まだ特に被害が出てる訳でもなく。
今いると思われるアライグマが、半年ほど前に見た子供のアライグマなら、ある日いきなり両親が居なくなって、その後ずっと一匹で頑張って生きてきたんだよね…。
そもそも野生の動物達が、人間達の住む所に降りてくるのも、人間達が山を切り開き動物達の住みかを奪うからで。
今おきている異常気象だって、人間がしてきた事の副作用みたいな物の訳で。
まぁだからって、今の便利な時代に慣れてしまった私も、昔の人の生活に戻れるかっていったら無理なんだけど~💦
山に放すにしても、今山には行けないとは思うんだけど💦
市街地で育った子が、今の雪に埋もれた山で生きていけるかも分かんないし💦
あ❗近くに足羽山って山があるやん💦
そこから来たのかな?
今は雪があるから休園してるけど、山の上にミニ動物園あるし、そこに引き取ってもらうとか出来ないのかな?
せめて『処分』という道は選ばないで欲しいと、願うしかない私でした😢
最近のコメント