「そういえば、ペットの名前ってなんか食べ物の名前多いよね」
……言われてみれば確かに。
私の友人知人宅のワンコやにゃんたちの名前も食べ物の名前が多い。
「ちくわ」「もも」「あずき」「みるく」……。
ネコジルシの日記をみてても食べ物の名前の子、多い印象。
言われてみれば不思議。確かになんでだろうね?
長吉もそういえば譲り主の友人宅では仮名が「さんま」だった。
美雨様の小笠原での仮名も「かりん」。
私は今まで飼った犬や猫に食べ物の名前はつけたことがないが、食べ物系の名付けをしてる友人に聞くと「なんか語感が可愛いから」ということだった。
確かにその人の家にいる「大福」という名の猫は白くてもちもちしてて、後ろ姿が大福っぽかったw
「ちくわ」(パピヨン)の飼い主の友人は「色がちくわっぽいから」と言った。
……ああ……確かにおでんに入ってるあれっぽいww
長吉の仮名「さんま」は「三番目に生まれたから」という理由だったらしい。
長吉は「この子の一生が長く吉(良いこと)がありますように」と付けた名前。結構思い入れがある。
だが、人に「この猫の名前なんていうの?」と聞かれて「長吉」って答えるとなぜか必ず一瞬、「ぷっ」と笑われた。
なんでなんだヽ(#゚Д゚)ノ
いい名前じゃないか!!!
美雨様は、生まれた小笠原の島が比較的雨の多い場所であることと、ツヤツヤした黒い毛皮が雨に濡れたように綺麗だからという理由で付けた。
実家で飼ってた猫の「ふく」は「福を呼んで欲しいから」と母がつけた。同じく柴犬の「いち」は「うちで一番可愛く賢いこだから」という理由(娘より犬の方が可愛く賢いとよく母に言われたwww)
名付けは皆それぞれの思い入れがあると思うけど、食べ物系の名前はやっぱり「食べちゃいたいくらい可愛い」からなのかなあ?とか勝手に想像してみたりする。
みなさまのおうちの子の名前はどんな理由でつけましたか?
よかったら聞かせてくださいな。
美雨様は今のお名前好き?

美雨「んーとね……よくわかんない!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみにチクチクメルちゃんの制作途中経過。
現在はこんな感じ。

胸にふわふわの白い毛をつけて

フレームに仮置きしてみた(腕と胸はまだ仮刺しなのでこれから二段植えします)
本体が仕上がったらフレームに固定して、周りをちょっと飾ってフレームから乗り出してるみたいに仕上げようと思ってます。
完成はうまくいけばあと、一週間ぐらいかな……。
作ってみてわかったこと。
腕や胸は首と合体させる前に植毛しないとめっちゃ植えにくい……。
最近のコメント