日記も書いてないし、お友だちにコメントもたいしてしてません、すみません。
ホント、いろいろすみません。
半月前から始まった、新人(といっても、昨年6月から就業)ケアマネの教育。
1日の仕事を書き出させたら、ケアプラン作成(カリタたちの主な仕事のひとつ)に2時間もかけてた。
半年間で100人分+αのケアプランを作らなくてはいけないのに、1人分に2時間・・・。
どうやっても時間は足りず、その分は申請なしの時間外業務。
それでも当の本人は困ってる様子もなく、他人からの指摘にはふて腐れるだけで何一つ変わる様子はなし。
まずは1日のスケジュールを書かせて、ひとつひとつの仕事に時間制限を設けて、時計を意識して仕事するようにさせたけど・・・。
自分が決めたスケジュールを自分で把握してない、「できない」と言って制限以上に仕事に時間がかかる(時間内に終わるやり方ができない)、仕事の優先順位が決められない(急ぎの仕事に手をつける前に雑務から始めるなど)、半年間でいろんな問題が浮き彫りになりました。
「思ってた以上にレベルが低かった」以上にレベルが低かった、そんな感じです。
そのうえ誰彼かまわず「辞めたい」「仕事が続かないかもしれない」と触れ回ってて、仕事に対する姿勢も疑われ、すでに管理者は見切りをつけてます。
「介護職に戻ろうかな?」と言ってるようですが、ケアマネがダメなら介護職と思ってるようなこの台詞、介護の仕事を甘く考えてるようで、ものすごく気分が悪いです。
管理者が見切りをつけてる(現にケアマネの募集をかけました)とは言え、いる間はカリタは新人の教育をしなくてはならず、でも遅々として進まない教育に、毎日イライラしたり凹んだり、これじゃ自分の仕事が忙しい時より数倍消耗するよ!って日々です。
(仕事の優先順位をつけられない人が「これ!」と思った仕事から始めるので、本人に立てさせたスケジュールは意味を持たず、それ以前に本人がスケジュールを意識して動いてないから、都度チェックしてます)。
少し前にこの新人のことを書いた時には怒りがあったのですが、今となってはこちらが何を言っていいのかわからないこともあります。
まぁ注意するたびにイチイチふて腐れたり落ち込んだりされると、こっちの方が落ち込みたいわ!って腹がたちますけど。
帰ってきたら、うちの子の様子やテレビ番組を見て大笑いして、翌日に向けて気持ちをリセットする毎日です。

おとさんの持ってる『ヨーグル』を食べたくて仕方ないニコちゃん。
遂に立ちました!!
(毎回「クララが立った!」を真似て、「ニコちゃんが立った!」と言ってます)

ニコちゃんの鼻、何がついてるでしょう?
→誰かから剥がれた爪です、気づいてないみたいで・・・。

ケージにぬいぐるみをくっつけてるわけじゃありません。

ドーム型のベッドは金輪際買いません!(サクちゃん、ドーム型ベッドをフラットベッドにしたのはこれが2個目なんです)

ベランダの窓のところが暖かくなってきました。
この週末は気分転換の週末でした。
明日からまたストレスフルな環境での仕事・・・何とか1週間乗りきります!
最近のコメント