最近病院で、ママ友に会うことが多い。別々の人だけど、3,4回あった。
昨日も、長女が小中で同級生の子の母が、トイプーを連れていらしてた。久しぶりで世間話に花が咲く。
待ち時間45分ほどだったけれど、その間に少し年配?のご夫婦がバッグに入れた猫を連れていらして、看護師さんとお話しされているのが聞こえた。
「こっちが先かもですね、朝連れてきてた子と入れ替えで」
「のらねこなので●万円です、耳の先をカットします」
先生も診察室から出ていらして、
「じゃあ朝のこは、土日大きな手術があるので、すみませんが月曜日になります、その間預かりになるのはサービスしときますので、、、」
朝にものらさん連れてきたけど、もう1匹、のらさんを連れてこられて、そのこを先に手術したいということなのね、おそらく。
頭が下がります。
こちらの病院は、どうぶつ基金の提携病院ではないので、チケットは使えないけれど、のらねこ価格があるんだーとわかりました。
そして、確か、市に補助制度があったはず、と思って、市の補助制度を見てみた。
のらねことは言わず、所有者不明猫避妊去勢手術費補助制度という。
そうか、事前に申請なのか、なるほど。すぐ認可されるのかな。
申請、実施、請求で3回書類出すみたい。♀1万円、♂7千円の補助。
覚えておこう。
モモちゃんは野良の経験はないです。(大阪の南の方のお宅から来ました)
![](/img/diary_image/user_127849/detail/diary_166751_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
お外には行こうとはしません。耳が聞こえないせいもあるかな。
だいぶ前に(10年近く前?)、ハーネスつけて連れて出てみたことがあるけれど、ほふく前進で隅っこ走りして、すぐ玄関に戻ったっけ。
![](/img/diary_image/user_127849/detail/diary_166751_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
おててびょーん。
もうすぐ誕生日。
最近のコメント