20日金曜日は一時寮から配属先の寮へ夕方から転寮してソッコーでチャリンコを買いました!
そして土曜日、日曜日は仕事の時間を考えた上での歌える場所を考えたり、一番良いスーパーを探したり、業務用スーパーに買い出しに行ったり、家から集荷かけて送ってきたダンボール8箱分の機材や服やらを整理したりと超忙しい週末になってました。゚(・´Д`・)゚。
そして、21日の日曜日から豊田市編の練習がスタート!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
寮のすぐ近くに幸運にもスタジオがあり、少し離れた場所にカラオケボックスがある事を調べました。
夕方から深夜までの勤務の場合は、次の日の朝に起きてカラオケボックスで2時間練習する。
早朝から夕方までの勤務の場合は、スタジオで1時間練習する。
土曜日、日曜日はカラオケボックスで3時間〜5時間練習する。
余った時間は、楽曲の制作に取り組むといったプログラムを組んでスタート♫(´∀`=)♫

スタジオは1時間600円。1時間しか歌わないのは、練習で1000円以上使いたくない為。

カラオケボックスは朝は2時間で470円ヽ(。>▽<。)ノ
働く時間帯が週ごとに入れ替わる勤務形態なので2週間トータルで行くとカラオケボックスが10日間、スタジオが4日間。
2週間で大体7000円くらい使っていくようです。
毎日の事なんで安いに越したことはありません。
仕事の関係で体力面や睡眠面など予定通りに行くのかな?とか思ってましたが、1週間やった感じでは体力面も睡眠面も仕事面も音楽面も全て順調なようです!
そして、仕事に関しては既に90%は覚えたという早業ぶりです( ̄∇ ̄)ライン作業経験者だし、体力バカなんで工事現場と比べるとライン作業はまだ楽な方ですよ。
何がっていうとやっぱり環境なんでしょうね。
工事現場は屋外なんで暑い寒いのは当たり前。
工場は夏は暑いし冬は寒いと言っても、所詮は屋内。風は当たらないし、工場全体にある程度の空調は効いてますし、自分の作業スペースにスポットクーラーなどの直接当たる空調もあります。
屋上で働く防水職人は、暑さと寒さに関しては工事現場の中でもトップクラスの悪環境だったのですん。:゜(;´∩`;)゜:。
それと比べると、大抵の力仕事はなんなくこなせてしまうのです( ̄∇ ̄)フフフ…さすが、おいら!(笑)
今は大阪に帰るべくバスでユラユラ揺られてます。
名神高速は滋賀から大阪にかけて渋滞中。
今日は久々にウチのワンワンとトララに会えるので楽しみです(●^口^●)


左のパピヨンがケロちゃんという名前なんですが、二回トララに血だるまにされています。・゚・(*/□\*)・゚・。
最近のコメント