カリタは今年のGWは、福井県越前市にある猫寺こと『御誕生寺』に行くことに決めてました。
御誕生寺、最近ではメディアに取り上げられることも多く、ネコジルシユーザーさんでもご存じの方がたくさんいることと思います。
ただし、「の前に・・・」なんですよ~💦
よりたくさんの🐱に会えるよう食事タイムに合わせてようと思いましたが、食事タイムが15:30なので(朝食の時間にはさすがに行けないので)、15:30までは別の観光地へGO🚗
まず行った先は、大本山永平寺です。

ここは曹洞宗の中心寺院ですね。
むかーし高校の修学旅行と家族旅行で行ったことがありますが、ここ最近は全く行ってないので、様子をすっかり忘れてました。
覚えていたのは写真にある『傘松閣』の絵と、門前で売られてる『すりこぎようかん』くらい😅
傘松閣はなかり大きい広間になってて、天井にものすごい数の絵画があるんですよ~。
写真上部に写っているのは、そのごく一部です。

こちらの写真は上が『法堂(はっとう』(聖観音像を安置)、下が『仏殿』(本尊、達磨像、禅師像を安置)です。
順路通りに歩いてると、何人もの修行僧の方とすれ違います。
廊下がツルツルでかなりキレイなんですが、この修行僧の方々が磨いてるかと思うと(違うかもしれないけど)、冬は雪深くなるこの地での修行って生易しいものじゃないなと思います。
もちろん宗派を問わず、修行は厳しいでしょうけど・・・。
永平寺を出てお土産(すりこぎようかんですよ~)を買って、そろそろお昼ゴハンを食べなくては‼️
でもその前に、永平寺御用達のごま豆腐をいただきました↓↓↓

『團助(だんすけ)』さんです。
基本的には販売のお店のようですが、イートインスペースもあって、そこでごま豆腐とぜんざいをいただくことができます。
写真はごま豆腐とぜんざいのセットですが、小豆が苦手なカリタはごま豆腐だけ・・・💦
さすが、その辺で売ってるごま豆腐とは濃さが違います❗
永平寺味噌かあんこで食べるそうですが、永平寺味噌も美味・・・もちろんお買い上げです😁
で、本当にお昼ゴハン❗
向かった先は『ヨコカワ分店』さん🚗
ボルガライスなるものを食べてきました🍴🏠

これ、武生のご当地グルメなんですよね・・・たしか。
それぞれのお店のボルガライスがあるんだとか・・・。
このお店は以前、テレビ番組で三宅裕司が行っていたのを見たんですよ。
オムライスの上にトンカツが載ってて、味付けがケチャップともデミとも言いがたい感じ😊
トンカツが薄くていいわ~😆(カリタ家では分厚いトンカツは不評)
このお店、近くにあったらリピします、絶対‼️
このあと御誕生寺で🐱と触れあい、食事風景を眺めてきました。

キレイで立派な本堂です✨
一緒に写ってるのはラブのアンディ🐶
盲導犬協会から託されてるそうですよ。
おとなしくて、きっとお利口さんです。
御誕生寺さんの🐱のこと、アンディのことなど、FacebookやYahooブログで読むことができます。
いよいよ🐱ズとご対面ですが、写真がたくさんなので、続きは次回・・・。
最近のコメント