まさかの1月以来です(大汗)
バタバタしている間にログイン方法を完全に忘れており、ログインできずにいました。
まぁ、近況といたしましては…。
·無事にペット飼育可のアパートに引っ越しました。
·仕事が配置換えになり、常に右往左往している+時間が不規則になりました。
·急遽、保護猫を引き取る予定になりました。
この3つです。
引っ越しでは友人に手伝ってもらい、無事に引っ越せました。
また、仕事は配置換えになり、現場に出るようになったので、非常に時間が不規則になってしまい、常に四苦八苦しております。
そして、一番重要なことですが…!
保護猫を引き取る予定となりました。
経緯としてはTwitterで保護猫募集があり、それがたまたま隣県だったことから。
まだ、実際の猫さんたち(10匹近くいるそうです。)に会っておらず、どの子を引き取るかもまだ決まっていない状態ですが…。
そんな訳で、飼育のためのものをここ数日買い揃えていました。

(買い揃えたものたち。大雑把な性格ゆえに買った状態で置きっぱなしです。)
そして、ケージはまだ来ていませんが、なぜかノリと勢いで猫用ハンモックを作ってしまいました。

元々、学生時代は部活でパッチワークを作っていたので、縫い物などは嫌いではありません。
まぁ、そんな訳で、GWで時間に余裕があるしと、ボロボロになったペンケース(よく百均で買ったものを4年近くも持たせたなぁと常に思いますが。)を作ろうと、思い、近所の手芸屋さんへ。
そこでふと思ったのです。
猫用ハンモックなら、作れるんじゃね(笑)
その直前に近所のホームセンターなどで猫用グッズを買い揃えていました。
多分そのこともあったのでしょう。
気づけば、猫用ハンモックの材料を買っていました。
備忘録も兼ねて書いておきます。
材料はこちら。

·表地の布(今回は触った感じで1メートル巾の10オックスのが丈夫そうかなと思い、購入。多分薄っぺらいのではなければ何でもオッケーな気がします。)
·接着布(一般的な接着芯に布を貼り付けたもの。特に裏地の布は希望も何もなかったのと、時短のためこれにしました。ちなみに1000円以上と高いです。)
·幅紐(正式名称を忘れてしまいました…。細い紐だと強度面に不安があるので、広めのを選択。)
·ナスカン。(当方利用はダイソーの5個入りのです。紐よりも穴が小さかった…。)
·ズボンの裾上げテープ。(時短とバイアステープの代わりに使いました。あと、ミシンを持っていないため。)
まず、作り方としては、
1 表地の布を予定サイズよりもやや大きめに切り、接着布は予定サイズに切る。(布によってはアイロンの熱で縮むのもあるので。)
2 接着布とアイロンで接着。(この際、しっかり接着しないとあとで苦労します。予定サイズに切った際にとにかく剥がれます。涙)
3 接着した布を予定サイズに切る。
4 外周を裾上げテープをつかって、仕上げる。(この際、最初から折り曲げて、端を包むようにしてアイロンをかけたほうがいいです。また、長めに予め切っておくことをおすすめします。)
5 吊り下げ用の幅紐とナスカンを縫い合わせて、紐をハンモック部分に縫い付ける。
で、2時間ほどで完成しました。
これで大体、50センチ×50センチ程です。
感想としてはツッコミどころは多いのですが、まぁ、あくまでも自分で使う用ですし、自己満足ですが、これでいいのかなと。
いざとなれば、自分でまた改良版を作ればいいと、思います(笑)
では、ここで失礼します。
いつも、読んで下さりありがとうございました。
最近のコメント