今日は予報気温30度の福井県❕
朝から晴れてますが、午後は曇りらしい😥
前回の日記では、皆様大変ご心配おかけしました。
最近心配ばかりかけている気がする我が家ですが、反省と教訓を生かし、頑張る所存でございます🙇
さて、そんな我が家ですが、それは今日の朝、お母にゃんにご飯をあげる時にふと気付く…。
私の部屋の縁側にあたる部分の掃き出し窓。
その外側の窓のサンの部分に…おがくず?!

何でこんな所におがくず?
上を見上げてもよく分からず、何だろう?と考えてると何か聞こえる…。
小さな足音?とカリカリかじる音❕
え?!何?!
でもかなり近くで聞こえる。
しかも上の方から。
私的には雨樋の辺りから聞こえる気がして、とりあえずベランダへ。
ベランダから見ても、特に何もなく音も聞こえない。
そこへ娘を送って行ってた旦那が帰って来たので、事と次第を話し、カリカリする音も聞こえると。
そしたら、
「窓のとこ、穴開いてるげ。中に何か黒っぽいのいるのが見えるわ❕」
えー?何?ネズミ?
これだけ中にも外にも猫いるのに?!
それともスズメバチとか?💦
おそるおそる外に出て、旦那に穴の場所を教えてもらうと…

分かります?
一応○で囲ってみましたが、外壁の下地?の木の部分。
綺麗に丸く穴が…。
直径1㌢程なのですが。
よくテレビで、市役所で退治しに来てくれるとか聞くので、早速電話。
何か分からないけど、ネズミか蜂だと思う。
と伝えると、鳥獣対策課に電話を回され、担当の人に話をするとダルそうに
「んー、何ですかねぇ?」
と。
え…福井の市役所って蜂とか相手しないの?
で更に言われた言葉。
午前中は買い物に出る予定だったので、昼からならいると伝えると
「まぁ正直対処は出来ないですが、一応見に行くので帰って来て状況変わらなければ、また連絡下さい。あいてる者向かわせますので。」
…
……
ダメだな。
頼りにならねーな。
人が泣きながら(笑)払ってる税金でおまんま食ってるくせにーー❗と心の中で毒づきながら、もう一度外に出て穴を見上げると、何か顔出してる❗
穴を拡げるようにカリカリカリカリ…
えー!!
口っぽい所に触覚らしき物が見えるって事は虫っぽいけど、何かでかい💦
普通の蜂の顔の大きさじゃないんだけど💦
でとりあえず殺虫剤。
直噴射にはちと遠いが、風向き的には届いたはず。
虫?はビックリして穴の中に戻り、暫し待つこと数分?
穴の中から羽音が激しく聞こえだし、程なく穴から飛び立って行ったけど…
その正体…なんとクマンバチ😲
クマンバチは大人しいとは言うけれど、巣を作られたらやっぱり嫌💦
これで大丈夫なのか聞いてみたいが、市役所はアテにならんな❗と、電話帳で調べるとダ○キンが載ってたので、フリーダイヤルにかけてみる。
オペレーターのお姉さん、「私も家にクマンバチが巣を作って、気付くのが遅かったのでブンブン飛んでる状態だったので、ダス○ンで駆除してもらったんですよ~😅」と話しながら、依頼されれば見に行くけど、まだ初期段階だから担当の者に様子見でもいいか確認しますか?と、折り返し電話くれる事に。
10分程待って担当者から電話があり、
*クマンバチはスズメバチとかのように、集団で大きな巣を作って生活するとかはない。
*大人しい性格で、危害を加えなければ襲ってこず、雄は絶対刺さない。
*巣を作っていた最中なら、とりあえず気を付けつつ穴の部分に殺虫剤をまき、気になるなら穴を塞ぐ。
*他の蜂のように危険はないので、滅多にクマンバチの駆除依頼はないが、また蜂が戻って来て違う場所に巣を作ったり、気になるなら電話くれればすぐ伺います。
との事で…。
オペレーターの方も担当の方も、しっかりした対応をしてくれ、駆除等も無理に勧める事もなく、さすがダ○キン❕と感心する結果になりました❗
とりあえず穴は埋めよう…。
そんなんどうでもいいから、相手してよ❗の茉莉花さん。

ごめんね。
母ちゃん、今から買い物だよ💦
後でいっぱい遊ぼうね😉
最近のコメント