仮の名前として
親猫ちゃん→くろちゃん
長女→いちこちゃん(いっちゃん)
長男→にこちゃん
次女→さんこちゃん(さんちゃん)
次男→よんこちゃん(よんちゃん)
と名付け、日々たわむれています。
ありがたいことに、母の友人の友人からお声がかかり、いっちゃんとよんちゃんは2匹一緒に今月末お見合い決定しました👏( ˊᵕˋ )
よんちゃんは少し臆病な面があるため心配していましたが、いっちゃんが一緒なら絶対大丈夫だわ…!ととても安心しています。
かなり積極的に連絡をくださる方のようで、とても愛してくださる予感。正式譲渡が決まっても引渡しは7月とお伝えしたところ、一度会いたい!と申し出て下さいました。
お見合い、上手くいくといいな。
にこちゃんもネコジルシ内で現在やりとりしている方がいらっしゃるので(質問・条件等お伝えしたところのため)やりとり継続でOKか改めて確認してみようという状況です。
とにかくみんなが幸せになってくれることを願います!
(わかっていたけど、いざとなるととっても寂しい)
と、ここで心配ごとが。
保護してから初の病院(6/3)で、
子猫ちゃんたち全員問題なし。
親猫くろちゃんが下痢+しっぽの傷が炎症を起こしていたため、飲み薬と塗り薬を頂き毎日用法用量を守ってお世話した結果、改善傾向👏( ˊᵕˋ )
が、
最近になって子猫ちゃんたち(よんちゃん以外)が下痢気味…
トイレを2つにして、ドームじゃないほうで💩するようになったのですが、確認するとゆるい。
さらにトイレのときになにか言いたそうににゃーにゃー言います。(ふんぎりがわるいのか?という感じです。)
姉の日記の方に心配してコメント下さった方がいたので、今週末に病院に連れていこうと思います。
いつも親子一緒に行動させてきたため、子猫ちゃんたちだけで病院に連れて行って、親子共々不安にならないか心配です。
いっそ全員連れて行ったほうがいいのでしょうか?
(過保護すぎでしょうか…?)
毎日たくさんの幸せをもらっていますが、心配事もたえません。
(かくれんぼしてそのまま寝たのか、昨夜「さんちゃんどこいった!?」事件もありました…可愛いけどやめてー😨すぐ隙間という隙間をタオルでうめました。)
とにかく原因を知るため、週末病院行ってきます。

↑下痢から解放された親猫くろちゃんと、わんぱくにこちゃん