金太先生

宮城県 50代 男性

2016年初夏より2匹の兄妹猫を迎えました。 そして2018年暮れに新しく2匹の兄妹猫を迎え、夫婦と4?の家族です。 関西在住時に家内が連れてきた3?との生活から猫との暮らしが始まり今に至ります。...

日記検索

最近のコメント

近況 猫お留守 金太先生 さん
近況 猫お留守 zinque さん
コロン病院に 金太先生 さん
コロン病院に コタねこちゃん さん
コロン病院に 金太先生 さん
コロン病院に zinque さん
コロン病院に 金太先生 さん
コロン病院に 金太先生 さん
コロン病院に 金太先生 さん
コロン病院に いちごおばさん さん

My Cats(7)

}
コロン

コロン


}
金太先生

金太先生


}
ルピア

ルピア


}
キナ

キナ


}
フラン

フラン


もっと見る

金太先生さんのホーム
ネコジルシ

災害対策 我が家の場合
2018年6月21日(木) 454 / 21



マヨネーズすら最低でも未開封2本を買いだめしている我が家の災害避難の持ち出しものは…
まずはハードケースに突っ込んだ二匹。
ケース重量含め13kg…重い(笑)

そして私が背負うことになってるリュック。


阪神大震災を若い頃に経験しました。
何が何でも欲しいのは水でした。

リュックの中身
人のは薬品~衛生用具、マスク~ウェットティッシュ、身体拭きシート、電池パックなどなど。初期避難グッズ。
懐中電灯は玄関にあります。

ペッボトル飲料水やLEDランタン、ヘッドライト、カセットコンロ、キャンプ用の鍋セットに食器類、寝袋などは室内と後部座席~荷室がフラットなベッドになるワンボックスカーに常備です。(日頃から車中泊の旅行に行くので)



猫用品。
2週間分のカリカリ、3~4日分のウェット(ツナ缶とa/d缶など)
チュール3袋が食料品です。
他に避難生活では着せておく二匹のハーネスとリード。
そして忘れがちなシャカブンを一本(笑)
水とビオスリーなどの整腸剤は人間と共用です。



数日避難生活後に落ち着いたら自宅の部屋を片付けて、猫は自宅に戻します。
自宅の猫棚ストックは最低でも1ヶ月分は常備しているカリカリ、おやつ、2週間分は常備しているウェット、猫砂。



他に貴重品や自分達の身の回り品をまとめて避難するために移動は玄関付近に置いている台車を使います。
軽量折り畳みでタイヤも大きく重宝します。

ただし…マンションの部屋は10階より上…
エレベーターは使えないので二人の場合、一回で降ろせる分に絞ってます。

何か追加した方がよいものを皆さんの日記やアドバイスを参考に準備しときたいですね。

人間は48時間耐えれば支援が届くはず。
車中にはカップラーメンやパスタ、アミノバイタルなんかのゼリーを積んでます。
猫達は最低でも2週間、できれば1ヶ月分は準備しておきたいです。
なんせ東北ですので大地震がまた来ても不思議じゃないですので。
幸い地盤は硬く、津波の心配はないエリアです。
ただ、これは私が自宅にいる時は対応できますが、家内一人だとリュック背負って15kgのキャリーを一階まで運ぶのは無理かもしれないです。恐らく一回では…

いざとなれば…猫缶だけでなくカリカリ食べて生き残ります!(笑)

フロントラインを二匹分備えておくのはよいかもしれませんね。
56 ぺったん ミィNyan ミィNyan capran capran ちゃぴにゃん ちゃぴにゃん Chihiro17 Chihiro17 monga monga 眠りの幸四郎 眠りの幸四郎 こてぷ こてぷ ネコが7ひき ネコが7ひき スイ スイ 由美きち 由美きち なるたん なるたん いちごおばさん いちごおばさん メイリンキャット メイリンキャット シロぽん シロぽん
ぺったん ぺったん したユーザ

ミィNyan 2018/08/10

capran 2018/07/01

Chihiro17 2018/06/24

monga 2018/06/23

こてぷ 2018/06/22

スイ 2018/06/21

由美きち 2018/06/21

なるたん 2018/06/21

シロぽん 2018/06/21

Kano. 2018/06/21

ちさあず 2018/06/21

たけだねぎ 2018/06/21

コナニャー 2018/06/21

koko2828 2018/06/21

keshi 2018/06/21

じゅんた 2018/06/21

ぎゅおんま 2018/06/21

やっちょん 2018/06/21

ぶた猫 2018/06/21

にけねこ 2018/06/21

tyatyapieco 2018/06/21

ハッピー 2018/06/21

みしゃ 2018/06/21

ゴマ子 2018/06/21

judy 2018/06/21

いつも一緒 2018/06/21

大爺様 2018/06/21

アスー 2018/06/21

yuu-ko 2018/06/21

tugu 2018/06/21

にょろねこ 2018/06/21

ちゃぁママ 2018/06/21

kurumi* 2018/06/21

サトミ 2018/06/21

はちみるく 2018/06/21

にゃんたろ- 2018/06/21

愛びー 2018/06/21

ゆなつ 2018/06/21

そらはる 2018/06/21

ねこザイル 2018/06/21

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(件)
ぺったん ぺったん したユーザ
金太先生さんの最近の日記

近況 猫お留守

4月末にまた一つ歳をとってしまいました。 家内が前週から帰省してサザンのライブに出かけてたこともあり、私は釣仲間と恒例の山菜キャンプに。 私の誕生日に仲間とキャンプ。 数年後、還暦...

2025/05/12 215 2 30

コロン病院に

昨年9月末に発症したコロンの脳神経系の病気。 最初の発症から3ヶ月程無症状で投薬も終わりというところで2回目の発症。 それから週1回のステロイド投与を続け、投薬終了というところで再発...

2025/04/18 284 10 42

桜もいいけど

仙台はこの週末が桜満開で花見のピークです。 職場の近くには花見の期間桟敷席のある公園があり、金曜日にお客様をお連れし楽しんできました。 4月は事業所の移転、閉鎖、人事異動から行政手続...

2025/04/13 155 2 30

50年ぶり花粉症

春の訪れ、桜の開花で世間もざわつきだす季節。 私にとっては早いと2月中旬、東北住まいになってからは3月初旬から始まる地獄の花粉症の季節… 営業のサラリーマン時代は抗ヒスタミン、抗アレ...

2025/04/02 172 4 29

湯治

春分の日、家族サービスでお出掛け。 まだ山々は冬景色で温泉も雪見風呂になりました。 家内からキャンプしながら数日湯治したいというリクエストがありましたが、この地でキャンプとなると雪中...

2025/03/21 179 8 34

お尻上げ族とお米

年明けから、チッコテロが影を潜めた漆黒の貴公子キナくん。 もっぱら、猫部屋のトイレでお尻を上げてスプレーするようなオチッコが定番になりつつあります。 1週間に一度だ...

2025/03/19 154 2 28

茶トラとスモーク😁

枕使いが様になってるポンド隊長。 よく飼い主の腕枕はありますが、ポンド隊長は普通に1人で寝る時も枕を使います。 家内曰く、先代の金太先生も枕使いだったようで、茶トラには枕で寝ると...

2025/03/02 171 7 31

厨房男子 2025年 ① スモークしてみた

日曜日からの三連休最終日は気温も10度を越えて日中は風もなくポカポカ日和。 ポンド隊長もベランダで日向ぼっこ。 ビオトープの水温も10度以上になり、メダカ達が水面に浮いていました。 ...

2025/02/25 170 6 27

厨房男子 2025年 ① さて何

久々の厨房シリーズになってしまいました。 昨年は厨房男子シリーズは一度も日記を書くことなく、約1年強ぶりの再開。 衛生面を言われると何なのですが、我が家はテーブルの上も、キッチン...

2025/02/23 165 4 27

猫の日

確か2022年2月22日や令和2年2月22がスーパー猫の日と言われていたような記憶が。 さておき、今日は全国の猫家ではお祝いの日だったようで。 我が家も焼きササミをふるまったり。 ...

2025/02/22 138 5 29